近所の桜と援農農家さんのテレビ放送
2020/03/21(土)
きょうは朝から日差しが強く、きょうも20℃超えになるみたいです。
近所の桜が咲いてきました!

青空の下、桜が開花してくるのを見ると春を感じますね。
まだ3分咲きといったところでしょうか。。。

都心では明日が満開になるそうですが、こちらは2~3日後でしょうか。
ところで援農農家さんから、ウド栽培のテレビ放送があると聞いていたので、しっかり見ました!
画像はテレビから拝借しました。
ムロの中のウド

いつもお土産で頂いてくるウドです。
ここにウドの根株を植えると、1ヶ月でこのくらい伸びるそうです。
肥料はなくて水だけなんだそうです。
ムロの入り口

3メートル下までハシゴを降ろし、その下で四方に掘った穴に植えられてます。
長時間いると酸欠なってしまうので注意が必要です!
この中に入ったことは一度だけありますが、主な作業はムロの中の土の入替えになります。
力のいる作業なんですよ。
番組のイントロ画像(J:COMより)

農園の一部ですが、ちょうど先日草取りした玉ネギ畑が映ってました。
右側の畑を一人で黙々と片づけました!
奥にお茶の垣根が見えますが、ここの枝切りをやったところです。
ご主人は11代目だったのですね。
江戸時代かな。。。 のらぼう菜も作っていたのでしょうね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
近所の桜が咲いてきました!

青空の下、桜が開花してくるのを見ると春を感じますね。
まだ3分咲きといったところでしょうか。。。

都心では明日が満開になるそうですが、こちらは2~3日後でしょうか。
ところで援農農家さんから、ウド栽培のテレビ放送があると聞いていたので、しっかり見ました!
画像はテレビから拝借しました。
ムロの中のウド

いつもお土産で頂いてくるウドです。
ここにウドの根株を植えると、1ヶ月でこのくらい伸びるそうです。
肥料はなくて水だけなんだそうです。
ムロの入り口

3メートル下までハシゴを降ろし、その下で四方に掘った穴に植えられてます。
長時間いると酸欠なってしまうので注意が必要です!
この中に入ったことは一度だけありますが、主な作業はムロの中の土の入替えになります。
力のいる作業なんですよ。
番組のイントロ画像(J:COMより)

農園の一部ですが、ちょうど先日草取りした玉ネギ畑が映ってました。
右側の畑を一人で黙々と片づけました!
奥にお茶の垣根が見えますが、ここの枝切りをやったところです。
ご主人は11代目だったのですね。
江戸時代かな。。。 のらぼう菜も作っていたのでしょうね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

