のらぼう(野良坊)菜はまだかいな・・・
2020/02/19(水)
花粉が「やや多い」に変わりましたが、多摩地区はいつも早いです。
鼻水とくしゃみが出てきました。
マスクして町中へ行ってきましたが、くしゃみすると新型コロナに疑われてしまいますね。
9/3に播種したのらぼう菜は、5ヶ月経過して元気一杯です。

暖冬のせいかいつもの年より生長が早いようです。
花芽が出てきたら収穫なのですが・・・、

中を覗いてみても・・・、

脇芽がたくさん伸びてきているのですが、花芽は確認できませんでした。
むかしは花芽が出る前に採っていたのですが、少し待つことにしてます。

過去の収穫時期は早くて3月初旬、遅れて播種した時は4月に入ってからでした。
のらぼう菜は諦めて、ダイコン採って帰りました。

<追記>
のらぼう菜がスーパで売っていたので買ってきました。

埼玉県産でした。
開けて見てみると、花芽なんてどこにも付いてません!
な~んだ、花芽出てくる前に収穫しちゃってるよ!!!
ヨ~シ、採ってこよう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
鼻水とくしゃみが出てきました。
マスクして町中へ行ってきましたが、くしゃみすると新型コロナに疑われてしまいますね。
9/3に播種したのらぼう菜は、5ヶ月経過して元気一杯です。

暖冬のせいかいつもの年より生長が早いようです。
花芽が出てきたら収穫なのですが・・・、

中を覗いてみても・・・、

脇芽がたくさん伸びてきているのですが、花芽は確認できませんでした。
むかしは花芽が出る前に採っていたのですが、少し待つことにしてます。

過去の収穫時期は早くて3月初旬、遅れて播種した時は4月に入ってからでした。
のらぼう菜は諦めて、ダイコン採って帰りました。

<追記>
のらぼう菜がスーパで売っていたので買ってきました。

埼玉県産でした。
開けて見てみると、花芽なんてどこにも付いてません!
な~んだ、花芽出てくる前に収穫しちゃってるよ!!!
ヨ~シ、採ってこよう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

