fc2ブログ

秋冬野菜畑の草取り(援農ボランティア)

2019/08/29(木)
夜中に雨が降っていたようですが、朝になると止んで日差しもありました。
天気予報では今日は真夏日の陽気になるとか。。。

暑くなるのを覚悟して、援農農家さんへ向かいました。
援農ボランティア2


若奥さんが出てきて、「きょうはキャベツ畑の草取りをお願いします。」
キャベツ畑へ行くと、真向いに同じような苗が定植されていた。
「こっちもですか?」「ハイ お願いします」

定植した苗をよく見ると、似ているがチョット違うようだ!

真向いの畑はブロッコリーでした。
キャベツ苗とブロッコリー苗はよく似ています。
見分けがつきますか・・・。

本日、先輩ボランティアはお休みだそうで炎天下のなかで一人作業かな。。。

もくもくと草とりしていると、ご主人がやってきて作業に加わりました。
畝間の後ろからやってきて、あっと言間に抜かれました。

ご主人の草取りを感心するのは、腰を折らずに前傾姿勢で前へ進むのです。
田植えの要領ですね。 足跡を見ると、ハの字がきれいに並んでます。
私が真似してみても、せいぜい3メートルほど進んだら腰を落としてしまいます(笑)

休憩をはさんで、今度は若奥さんと娘さんも参加です。
姿勢を見てみると、ご主人のようにはいかないようです。似た者同士でした。

キャベツ畑が終わって、今度は真向いのブロッコリー畑の草取りです。
草と言っても豪州有田草の発芽したばかりの草なので、厄介な作業でした。

お茶の差し入れが2回あり、水分補給しないと熱中症になりそうです。
予報通り、33℃の真夏日でした。



<休憩時の話題>

美味しいスイカをいただきました!
見た目も真っ赤に熟して、いかにも甘そうです・・・、

ひと口食べてみると、こんな美味しいスイカは今年初です!!!
3切れもいただきました。

北九州の豪雨被害の話になり・・・、
「ここは川も山もないので、大きな被害に遭うことはないが・・・」とご主人。
さらに、「むかし、排水管も整備されていなかったころ、雨があふれて畑が浸水したこともあったよ」
野菜は全部ダメだったようです。

トイレが水洗でなかったころの被害はひどかったようです。
畑に肥やしを撒いてた時代の話でした。
記事にするのはこのくらいにしておきます(笑)


<お土産>

IMG_20190829_145614_convert_20190829150752.jpg

モロヘイヤをいただきました。
今年は市民農園でもモロヘイヤをいただくことが多いです。

カボチャとオクラが入ってました。

ナスはいつまでも柔らかくて美味しいです。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます