サトイモが一番元気!!!
2019/07/31(水)
全国どこ行っても猛暑のようです。
ニュースでは田んぼでお爺さんが熱中症で倒れていたとか・・・、
この暑さには十分注意しましょう!
元気なサトイモ!

畑の中では今一番ですね。
里芋は高温多湿の気候を好み、夏の暑さでもグングン生長していきます。
今年の梅雨は気温は低かったのですが雨が多かったので、ほとんど水やりしませんでした。
それと乾燥が大の苦手です!

マルチ栽培なんですが、外そうか迷ってます。。。
外すと土は乾燥するし、外さないと土寄せができないし・・・。
取りあえず、マルチの上から水を撒いてやりました。

水は畝間に流れ落ちてちょうど良いのです。
里芋の育て方のコツは、夏場に水やりして芋を太らせるのだそうです。
里芋は芋類の中でもカリウムが一番多く、高血圧の予防に良いんだそうですよ。
せっせと水やりしましょう!
サトイモ畝の横に、青紫蘇が・・・、

草と一緒に生えてました。
市民農園ではほとんどが自生してくるのです。
枝豆が勝手に育ってました!

これは自生じゃなく、残り種を蒔いてました。
しばらく雨がないので、水やりに通わなければいけなくなりました。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ニュースでは田んぼでお爺さんが熱中症で倒れていたとか・・・、
この暑さには十分注意しましょう!
元気なサトイモ!

畑の中では今一番ですね。
里芋は高温多湿の気候を好み、夏の暑さでもグングン生長していきます。
今年の梅雨は気温は低かったのですが雨が多かったので、ほとんど水やりしませんでした。
それと乾燥が大の苦手です!

マルチ栽培なんですが、外そうか迷ってます。。。
外すと土は乾燥するし、外さないと土寄せができないし・・・。
取りあえず、マルチの上から水を撒いてやりました。

水は畝間に流れ落ちてちょうど良いのです。
里芋の育て方のコツは、夏場に水やりして芋を太らせるのだそうです。
里芋は芋類の中でもカリウムが一番多く、高血圧の予防に良いんだそうですよ。
せっせと水やりしましょう!
サトイモ畝の横に、青紫蘇が・・・、

草と一緒に生えてました。
市民農園ではほとんどが自生してくるのです。
枝豆が勝手に育ってました!

これは自生じゃなく、残り種を蒔いてました。
しばらく雨がないので、水やりに通わなければいけなくなりました。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

