オクラが枯れてしまった!
2019/07/23(火)
きょうも雷雨注意報が出てます。
昨日は雷の音は聞こえませんでしたが、夜に花火の音が聞こえてました。
夏ですね!
5/4に播種して黄色の花が咲くまで生長したオクラが、突然枯れてしまいました!
キュウリとナスの間に植えた2株

2株とも同時に枯れるとは、何が原因だったのでしょうか・・・。
オクラは高温を好む植物で、生育適温は28-30℃だそうです。
今年の梅雨は気温が低かったのと、日照不足が原因かもしれませんね。
ここから他へ移植した1株は・・・、

かろうじて1本の実を付けてます。
後から知ったのですが、オクラの移植はNGだったそうですが・・・、
移植しない方が枯れてしまいました(笑)
ナスもなんだか元気なさそうです。

6株作ってますが、実が生ってるのは1株だけ。。。
例年、最初だけ元気が良いのですが、長続きしません。
今年もここまでかな。。。
収穫

寂しいですが、これで終わりでしょうか・・・。
区画のすみに播種したニラが、やっと生長してきました!

種からのニラ栽培は初めてなもんで、調べてみると1年目は収穫せずに株を大きくし、
2年目の春〜夏にかけて収穫するとありました。
ニラを長く収穫する場合は、1年目は収穫を控えて株を大きく育てるのが良いとのことですが、
市民農園は2年毎に抽選があり、区画が変ってしまします。。。
秋までに大きく育ったら収穫しよう!
最後の枝豆を収穫

今年の枝豆は大豊作でした。
来年はトウモロコシ止めて、枝豆をたくさん作ることにします。
今年が良かったからといって、来年も良いとは限らないのが家庭菜園ですがね・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日は雷の音は聞こえませんでしたが、夜に花火の音が聞こえてました。
夏ですね!
5/4に播種して黄色の花が咲くまで生長したオクラが、突然枯れてしまいました!
キュウリとナスの間に植えた2株

2株とも同時に枯れるとは、何が原因だったのでしょうか・・・。
オクラは高温を好む植物で、生育適温は28-30℃だそうです。
今年の梅雨は気温が低かったのと、日照不足が原因かもしれませんね。
ここから他へ移植した1株は・・・、

かろうじて1本の実を付けてます。
後から知ったのですが、オクラの移植はNGだったそうですが・・・、
移植しない方が枯れてしまいました(笑)
ナスもなんだか元気なさそうです。

6株作ってますが、実が生ってるのは1株だけ。。。
例年、最初だけ元気が良いのですが、長続きしません。
今年もここまでかな。。。
収穫

寂しいですが、これで終わりでしょうか・・・。
区画のすみに播種したニラが、やっと生長してきました!

種からのニラ栽培は初めてなもんで、調べてみると1年目は収穫せずに株を大きくし、
2年目の春〜夏にかけて収穫するとありました。
ニラを長く収穫する場合は、1年目は収穫を控えて株を大きく育てるのが良いとのことですが、
市民農園は2年毎に抽選があり、区画が変ってしまします。。。
秋までに大きく育ったら収穫しよう!
最後の枝豆を収穫

今年の枝豆は大豊作でした。
来年はトウモロコシ止めて、枝豆をたくさん作ることにします。
今年が良かったからといって、来年も良いとは限らないのが家庭菜園ですがね・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

