遠くの畑の様子 1/2 (群馬の相棒)
2019/07/21(日)
九州地方に大雨が降ってるようですね。
梅雨の末期になるといつもどこかで大雨が降りますが、大事に至らないことを祈ります。
週間天気予報に7/24~ やっと晴れマークが連続するようになりました。
しかも気温が一気に33℃とは・・・、 暑い夏がやってくる!
群馬の相棒から、今度は遠くの畑の様子だと一杯の写真が送られてきました。
2ヶ所に畑持ってやってるので、たくさんの野菜が収穫できてるようです。
6/25の収穫野菜

6月末にジャガイモ掘りで、キタアカリとノーザンルビー(中も赤い芋)です
地這キュウリも収穫が始まりました。
→ノーザンルビーなんて変わったジャガイモ栽培したんだね。
北海道農業試験場において受粉育成された品種だそうですね。
7/10の収穫野菜

7月になって、引き続きキュウリの収穫です
そして、オクラと人参が取れだしました
→キュウリはたくさん作ってるようで、群馬でもキュウリは高値ですか。
買ったことないか・・・(笑)
それでは畑の様子を見ていきましょう!
主に地べたを使う野菜と、手離れの良い(放任)品種を育てています
地這キュウリ

4月定植(3月ポット播種)と6月播種の状況です
→地這キュウリは美味しいと聞いたことがりますが、ホントかな。。。
カボチャかなと思いました!
人参

4月に播種した人参です
6月から間引きしながら食しています。
→4月に播種すると害虫には食べられないのかな。。。
アゲハの幼虫に葉っぱを食べられて丸裸になったことがありました(笑)
じゃがいも

これは新種のジャガイモですが、名前が分かりません
両隣に植えていた、キタアカリとノーザンルビーは枝が枯れ収穫をしたのですが、
これはまだ花が残って生長を続けています
(知人から貰った種芋で、芋の皮が赤く中は薄黄色なので、多分キタアカネではないかと思っています)
→キタアカネというジャガイモがあるのですか。
アンデスレッドも芋の皮が赤く中は薄黄色でしたよ。
オクラ

収穫が始まったオクラです
自宅裏でも同じものを栽培しています。
→またたくさん作ったね!
私のは枯れてしまいました。
里芋

やっと出そろった、右が里芋で左が八頭です
収穫は、10~11月ですね
→八頭は親芋を食べるのでしたよね。
茎もいもがらとして食べれるようですが、農家さんからもらったのですが
食べ方が分からなかったので他の人に上げました。
ゴーヤ

ゴーヤがアーチの頂上まで伸びてきました
もうじき収穫です(播種したのは3月)
→群馬は日照不足はないのですか、よく育ってますね。
モロヘイヤ

モロヘイヤです
少しづつ食しています(播種したのは5月)
→夏バテ予防ですね
タネは危ないから自家採種しないでくださいよ(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
梅雨の末期になるといつもどこかで大雨が降りますが、大事に至らないことを祈ります。
週間天気予報に7/24~ やっと晴れマークが連続するようになりました。
しかも気温が一気に33℃とは・・・、 暑い夏がやってくる!
群馬の相棒から、今度は遠くの畑の様子だと一杯の写真が送られてきました。
2ヶ所に畑持ってやってるので、たくさんの野菜が収穫できてるようです。
6/25の収穫野菜

6月末にジャガイモ掘りで、キタアカリとノーザンルビー(中も赤い芋)です
地這キュウリも収穫が始まりました。
→ノーザンルビーなんて変わったジャガイモ栽培したんだね。
北海道農業試験場において受粉育成された品種だそうですね。
7/10の収穫野菜

7月になって、引き続きキュウリの収穫です
そして、オクラと人参が取れだしました
→キュウリはたくさん作ってるようで、群馬でもキュウリは高値ですか。
買ったことないか・・・(笑)
それでは畑の様子を見ていきましょう!
主に地べたを使う野菜と、手離れの良い(放任)品種を育てています
地這キュウリ

4月定植(3月ポット播種)と6月播種の状況です
→地這キュウリは美味しいと聞いたことがりますが、ホントかな。。。
カボチャかなと思いました!
人参

4月に播種した人参です
6月から間引きしながら食しています。
→4月に播種すると害虫には食べられないのかな。。。
アゲハの幼虫に葉っぱを食べられて丸裸になったことがありました(笑)
じゃがいも

これは新種のジャガイモですが、名前が分かりません
両隣に植えていた、キタアカリとノーザンルビーは枝が枯れ収穫をしたのですが、
これはまだ花が残って生長を続けています
(知人から貰った種芋で、芋の皮が赤く中は薄黄色なので、多分キタアカネではないかと思っています)
→キタアカネというジャガイモがあるのですか。
アンデスレッドも芋の皮が赤く中は薄黄色でしたよ。
オクラ

収穫が始まったオクラです
自宅裏でも同じものを栽培しています。
→またたくさん作ったね!
私のは枯れてしまいました。
里芋

やっと出そろった、右が里芋で左が八頭です
収穫は、10~11月ですね
→八頭は親芋を食べるのでしたよね。
茎もいもがらとして食べれるようですが、農家さんからもらったのですが
食べ方が分からなかったので他の人に上げました。
ゴーヤ

ゴーヤがアーチの頂上まで伸びてきました
もうじき収穫です(播種したのは3月)
→群馬は日照不足はないのですか、よく育ってますね。
モロヘイヤ

モロヘイヤです
少しづつ食しています(播種したのは5月)
→夏バテ予防ですね
タネは危ないから自家採種しないでくださいよ(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

