落花生に花咲いた!&除草
2019/07/01(月)
九州熊本では記録的な大雨が降っているようです。
土砂災害には十分な注意を払ってください。
きょうから7月に入りました。
もう早くも、半年過ぎたのですね。
3日前のことですが、落花生「おおまさり」に花が咲きました!

黄色い可憐な花が子房柄となり、土中に潜って落花生ができるなんて不思議でなりません。。。
そろそろ中耕と土寄せが必要でしょうが、土が乾いてからやろうと思っても、雨が止んでくれません(笑)
結局、8ヶ所に2粒づつ播種して7ヶ所から発芽しました。

全部の発芽まで草取りは止めていたのですが、もう発芽はありませんね(笑)
最後の里芋(手前)が今頃出てきました。

今からどれだけ育つか期待薄でしょうが。。。
ネギと共有通路の除草

梅雨に入って草の生長は勢いを増してます!
共有通路もやりましたが、私の区画は農園の一番奥なので人が歩くことは少ないです。
これ何だか分かりますか?

ナスの根元から出てきた葉っぱです。
よく見ると、ナスの葉っぱとは違うようだ・・・、
接木ナスの台木から出てきた芽(葉っぱ)です!
調べてみると、千両ナスと相性が良いトルバム・ビガー(ハイダッシュシード)だそうです。
この台木が連作障害などの病気から守ってくれてるのですね。
通りで、今年のナスは出来がいいのかな・・・(笑)
トゲがあるので、切り取る際には注意してください!
これも除草の一部ですね(笑)
<追記>
昨夜は遅い「父の日」のお祝いで娘からお誘いがあり、孫っちと一緒に外食しました。

和風ハンバーグステーキで生ビールをゴックン!
枝豆もいいが、たまにはこういうつまみ?も良いですね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
土砂災害には十分な注意を払ってください。
きょうから7月に入りました。
もう早くも、半年過ぎたのですね。
3日前のことですが、落花生「おおまさり」に花が咲きました!

黄色い可憐な花が子房柄となり、土中に潜って落花生ができるなんて不思議でなりません。。。
そろそろ中耕と土寄せが必要でしょうが、土が乾いてからやろうと思っても、雨が止んでくれません(笑)
結局、8ヶ所に2粒づつ播種して7ヶ所から発芽しました。

全部の発芽まで草取りは止めていたのですが、もう発芽はありませんね(笑)
最後の里芋(手前)が今頃出てきました。

今からどれだけ育つか期待薄でしょうが。。。
ネギと共有通路の除草

梅雨に入って草の生長は勢いを増してます!
共有通路もやりましたが、私の区画は農園の一番奥なので人が歩くことは少ないです。
これ何だか分かりますか?

ナスの根元から出てきた葉っぱです。
よく見ると、ナスの葉っぱとは違うようだ・・・、
接木ナスの台木から出てきた芽(葉っぱ)です!
調べてみると、千両ナスと相性が良いトルバム・ビガー(ハイダッシュシード)だそうです。
この台木が連作障害などの病気から守ってくれてるのですね。
通りで、今年のナスは出来がいいのかな・・・(笑)
トゲがあるので、切り取る際には注意してください!
これも除草の一部ですね(笑)
<追記>
昨夜は遅い「父の日」のお祝いで娘からお誘いがあり、孫っちと一緒に外食しました。

和風ハンバーグステーキで生ビールをゴックン!
枝豆もいいが、たまにはこういうつまみ?も良いですね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

