ジャガイモに花とテントウムシダマシ
2019/05/20(月)
今夜から明日の午前中にかけて大雨になるとの予報です。
現在は日が差したり雲ったりの天気です。
キタアカリに花が咲きました!


この花が受粉してミニトマトのような実がつくのですよね。
男爵やメークインは受粉能力が低くて実がつかないのですが、キタアカリにはよく見かけますね。
家庭菜園やって初めて見たのですが・・・、
これ食べられるのと聞く人がいます。 美味しくないので食べないでください(笑)
実が生ったら写真アップしてみます。
テントウムシダマシがやってきた!

テントウムシダマシは成虫で越冬して、春先になってジャガイモの新芽を食べに来ることが多い
そうです。
テントウムシはアブラーを食べてくれる益虫ですが、これは名前の通りテントウムシに見せかけ
たダマシ害虫です。
こやつは葉っぱを食べるのですよ!

ご覧のように網目状に葉が食害されてしまいます。
さらに目立たない下葉の裏に産卵を始めます。
1回の産卵で30~50個の卵を産むそうですよ。
そうなると被害は拡大していきます。
そうならないようにと。。。

畑へ行った時に、この容器の中にポトリと落とし込んでやります。
中には水を入れてあるので、もう逃げられません・・・(笑)
ジャガイモを食べ飽きたら次にナスが狙われますよ。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
現在は日が差したり雲ったりの天気です。
キタアカリに花が咲きました!


この花が受粉してミニトマトのような実がつくのですよね。
男爵やメークインは受粉能力が低くて実がつかないのですが、キタアカリにはよく見かけますね。
家庭菜園やって初めて見たのですが・・・、
これ食べられるのと聞く人がいます。 美味しくないので食べないでください(笑)
実が生ったら写真アップしてみます。
テントウムシダマシがやってきた!

テントウムシダマシは成虫で越冬して、春先になってジャガイモの新芽を食べに来ることが多い
そうです。
テントウムシはアブラーを食べてくれる益虫ですが、これは名前の通りテントウムシに見せかけ
たダマシ害虫です。
こやつは葉っぱを食べるのですよ!

ご覧のように網目状に葉が食害されてしまいます。
さらに目立たない下葉の裏に産卵を始めます。
1回の産卵で30~50個の卵を産むそうですよ。
そうなると被害は拡大していきます。
そうならないようにと。。。

畑へ行った時に、この容器の中にポトリと落とし込んでやります。
中には水を入れてあるので、もう逃げられません・・・(笑)
ジャガイモを食べ飽きたら次にナスが狙われますよ。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

