援農農家さんから頂いたネギの定植
2019/05/17(金)
6月並みの暑さが続いております。
気温だけでなく湿度も高めなので、熱中症に気を付けらなけばいけない季節になってきました。
昨日、援農農家さんから頂いたネギ苗を定植しに行ってきました。
植え付け溝を掘りました!

ジャガイモ畝のすぐ隣です。
境界ロープぎりぎり
あとは・・・、

共有通路ぎりぎりです。
ミニ菜園は植付け場所を考えるのが大変です(笑)
苗はペーパポットで育ててあり、紙の付いたまま土の中に植え付けます。

ポットは連結されており、そのまま植え穴に並べるだけで良いのです。
むかしはそれを知らなかったので、1個づつペーパポッとから取って植えたことがあります(笑)
ポットには2粒のタネが蒔かれたようです。
1列に並べてみました。

株間も取って連結されているので、便利ですよ!
土を被せて、あっと言う間に定植完了!

雨が期待できないので、たっぷりと水やりしてきました。
一方の通路側

収穫は秋から年の暮れ頃までだそうです。
鍋が楽しみだ・・・(笑)
ネギ苗を頼んでいた埼玉の相棒には、もういらなくなったからとお断りしておこう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
気温だけでなく湿度も高めなので、熱中症に気を付けらなけばいけない季節になってきました。
昨日、援農農家さんから頂いたネギ苗を定植しに行ってきました。
植え付け溝を掘りました!

ジャガイモ畝のすぐ隣です。
境界ロープぎりぎり
あとは・・・、

共有通路ぎりぎりです。
ミニ菜園は植付け場所を考えるのが大変です(笑)
苗はペーパポットで育ててあり、紙の付いたまま土の中に植え付けます。

ポットは連結されており、そのまま植え穴に並べるだけで良いのです。
むかしはそれを知らなかったので、1個づつペーパポッとから取って植えたことがあります(笑)
ポットには2粒のタネが蒔かれたようです。
1列に並べてみました。

株間も取って連結されているので、便利ですよ!
土を被せて、あっと言う間に定植完了!

雨が期待できないので、たっぷりと水やりしてきました。
一方の通路側

収穫は秋から年の暮れ頃までだそうです。
鍋が楽しみだ・・・(笑)
ネギ苗を頼んでいた埼玉の相棒には、もういらなくなったからとお断りしておこう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

