落花生の植え付けとオクラの発芽!
2019/05/11(土)
昨日は暑くて半袖で良いくらいでしたね。
今日も夏日になったようです!
大津市の県道交差点で、保育園児が亡くなった悲惨な事故がありましたね。
右折車の前方不注意だったようです。
私の町でも園児たちが、保育士に連れられて散歩している姿をよく見かけます。
運転手のマナーやモラルの欠如により、むかしでは考えられなかった自動車事故が増えて
きているような気がします。 歩行者も気を付けましょう!
今日は落花生の植え付け作業です。
落花生の種は一晩水に浸しておきました。

左が入れた直後、右が翌朝です。
水分を吸ってだいぶ大きくなってますね。
この種は茨城の相棒からいただいたジャンボ落花生「オオマサリ」です。
さて、暑くなる前に畑へ行ってきました。
この畝で8株栽培します。

株間は40cmとりたかったのですが、35cmになってしまいました。
狭いところにギュウギュウ詰めですから、しかたないですね(笑)
土を被せた後に、足で踏み付けました。

発芽が早まるらしいですよ。。。
水をたっぷり!

土の表面はカラカラに乾いてます。
不織布でベタかけ

発芽促進ではなく、カラス避けですね。
カラスがいつもどこかで監視してます!
でも、もうすでに学習して下に美味しい豆があるって知ってるかな・・・(笑)
オクラが発芽しました!

5/4に播種したオクラですが、昨日確認しました。
さて、これで当初の植え付けは全て完了しました!

ミニ菜園に野菜がいっぱいになりました。
もう埼玉の相棒からいただくネギ以外は植えられません(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日も夏日になったようです!
大津市の県道交差点で、保育園児が亡くなった悲惨な事故がありましたね。
右折車の前方不注意だったようです。
私の町でも園児たちが、保育士に連れられて散歩している姿をよく見かけます。
運転手のマナーやモラルの欠如により、むかしでは考えられなかった自動車事故が増えて
きているような気がします。 歩行者も気を付けましょう!
今日は落花生の植え付け作業です。
落花生の種は一晩水に浸しておきました。

左が入れた直後、右が翌朝です。
水分を吸ってだいぶ大きくなってますね。
この種は茨城の相棒からいただいたジャンボ落花生「オオマサリ」です。
さて、暑くなる前に畑へ行ってきました。
この畝で8株栽培します。

株間は40cmとりたかったのですが、35cmになってしまいました。
狭いところにギュウギュウ詰めですから、しかたないですね(笑)
土を被せた後に、足で踏み付けました。

発芽が早まるらしいですよ。。。
水をたっぷり!

土の表面はカラカラに乾いてます。
不織布でベタかけ

発芽促進ではなく、カラス避けですね。
カラスがいつもどこかで監視してます!
でも、もうすでに学習して下に美味しい豆があるって知ってるかな・・・(笑)
オクラが発芽しました!

5/4に播種したオクラですが、昨日確認しました。
さて、これで当初の植え付けは全て完了しました!

ミニ菜園に野菜がいっぱいになりました。
もう埼玉の相棒からいただくネギ以外は植えられません(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

