絹さやの生育状況(発芽1週間後)
2019/04/15(月)
今日は朝から快晴、最高気温も21℃と本格的な春の到来のようです.
週間天気予報でも晴れの日が続き、気温も20℃超えだそうです。
家庭菜園も忙しくなるのでしょうが、うちの市民農園は出だしが遅い!
まだ一度も来ていない区画が目立ちます。
トマトやキュウリの夏野菜からと思っている方が多いのでしょうね。
私は農園オープンの翌日に、珍しい種を蒔いてました。
「春まき絹さや」の生後(発芽)1週間後の状況をご覧ください!

蒔いた4粒の種が見事に生長してました。
春にこんな可愛い苗を見たのは初めてです。
4株とも順調です

右手前のだけは残念ながら3本しか発芽しませんでした。
最終的には2本立てにするので問題ありませんね(笑)
この畝は、朝のうちは日陰のようです。

隣りの住宅の屋根が陰になってました。
10時頃になると日が射してきました!

その後は障害物がないので、日が暮れるまでたっぷり受けられますね。
農園の他の区画では、まだ小さな絹さやの苗が植えられているのを見かけます。
たぶんHCで苗を買って植えたのでしょう。
これは私も経験があり、冬越しの経過があまり良くなくて追加植えしたことがあります。
その結果、あまり莢のつきが良くなかったような記憶が残ってす。
種からではどうなるでしょうか・・・、
「春まき絹さや」に期待します!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
週間天気予報でも晴れの日が続き、気温も20℃超えだそうです。
家庭菜園も忙しくなるのでしょうが、うちの市民農園は出だしが遅い!
まだ一度も来ていない区画が目立ちます。
トマトやキュウリの夏野菜からと思っている方が多いのでしょうね。
私は農園オープンの翌日に、珍しい種を蒔いてました。
「春まき絹さや」の生後(発芽)1週間後の状況をご覧ください!

蒔いた4粒の種が見事に生長してました。
春にこんな可愛い苗を見たのは初めてです。
4株とも順調です

右手前のだけは残念ながら3本しか発芽しませんでした。
最終的には2本立てにするので問題ありませんね(笑)
この畝は、朝のうちは日陰のようです。

隣りの住宅の屋根が陰になってました。
10時頃になると日が射してきました!

その後は障害物がないので、日が暮れるまでたっぷり受けられますね。
農園の他の区画では、まだ小さな絹さやの苗が植えられているのを見かけます。
たぶんHCで苗を買って植えたのでしょう。
これは私も経験があり、冬越しの経過があまり良くなくて追加植えしたことがあります。
その結果、あまり莢のつきが良くなかったような記憶が残ってす。
種からではどうなるでしょうか・・・、
「春まき絹さや」に期待します!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

