2本目の畝づくりと埼玉の相棒の近況
2019/04/07(日)
今日も暖かな良い天気です。
20℃越が3日連続しましたが、なかなか雨が降らないですよね。
この時期は植付けの後で、雨が欲しい方もいるのではないでしょうか。
トウモロコシと枝豆を播種する畝を準備しました。
酸度計を再び出して!

前回測ったときに水撒くの忘れてまして、今度は手抜きしないで水を撒いてから測りました。
6.4でした!
弱酸性と微酸性の境界ですね。
石灰は必要ないですね。
ジャガイモとエンドウを植えた畝の横に、畝を追加します。

以前は野菜ごとに畝を分けていたのですが、面倒なので長い1本の畝にしました。
マルチ張りが楽ですから(笑)
堆肥と肥料を混ぜて、畝立て

畝幅は70cm、野菜によって変えてます。
ミニ菜園なので、ぢきるだけ短い方が良いのです。
歩く通路の幅は20cmしかありません(笑)
マルチ張りは雨が降るのを待ちます。
明日の午後の雨予報に期待します。
<追記>
埼玉の相棒と一献持ちました!

なにを植えたかという話になり、相棒もジャガイモだそうですが、
奥さんから、たくさん作らないでと釘さされたそうです。
いつも食べ切れずに、残してしまうからのようです。
相棒曰く、「味噌汁に入れて欲しいんだけど。。。」
奥さんやお子さんはあまり食べないようです。
奥さんが嫌いなものは料理してくれないですよね・・・(笑)
相棒は今月からアルバイトを始めるのだそうです。
近所の100人規模の会社だそうで、週3日のフルタイム、朝7時から8時半までに事務所の
掃除、終わってからは外回りの掃除なんだけど、雨だと暇になるそうです。
暇でも給与もらえれば良いですね。。。
また、5月連休前に長崎へ中学校の同窓会で帰るそうです。
今度は軽トラではなく、成田からLCCで飛ぶそうです。
楽しんで来てください!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
20℃越が3日連続しましたが、なかなか雨が降らないですよね。
この時期は植付けの後で、雨が欲しい方もいるのではないでしょうか。
トウモロコシと枝豆を播種する畝を準備しました。
酸度計を再び出して!

前回測ったときに水撒くの忘れてまして、今度は手抜きしないで水を撒いてから測りました。
6.4でした!
弱酸性と微酸性の境界ですね。
石灰は必要ないですね。
ジャガイモとエンドウを植えた畝の横に、畝を追加します。

以前は野菜ごとに畝を分けていたのですが、面倒なので長い1本の畝にしました。
マルチ張りが楽ですから(笑)
堆肥と肥料を混ぜて、畝立て

畝幅は70cm、野菜によって変えてます。
ミニ菜園なので、ぢきるだけ短い方が良いのです。
歩く通路の幅は20cmしかありません(笑)
マルチ張りは雨が降るのを待ちます。
明日の午後の雨予報に期待します。
<追記>
埼玉の相棒と一献持ちました!

なにを植えたかという話になり、相棒もジャガイモだそうですが、
奥さんから、たくさん作らないでと釘さされたそうです。
いつも食べ切れずに、残してしまうからのようです。
相棒曰く、「味噌汁に入れて欲しいんだけど。。。」
奥さんやお子さんはあまり食べないようです。
奥さんが嫌いなものは料理してくれないですよね・・・(笑)
相棒は今月からアルバイトを始めるのだそうです。
近所の100人規模の会社だそうで、週3日のフルタイム、朝7時から8時半までに事務所の
掃除、終わってからは外回りの掃除なんだけど、雨だと暇になるそうです。
暇でも給与もらえれば良いですね。。。
また、5月連休前に長崎へ中学校の同窓会で帰るそうです。
今度は軽トラではなく、成田からLCCで飛ぶそうです。
楽しんで来てください!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

