fc2ブログ

トマト苗の水浸けと堆肥運び(援農ボランティア)

2019/04/04(木)
今朝も冷えたけど、日が射してきてだんだんと暖かくなりました。
3月から再開して3回目の援農ボランティアです。

援農ボランティア2

自転車で着くと、おかみさんが「きょうはトマトの水浸けをお願いします、冷たいから
そこのゴム手袋使ってください」

枝豆の定植かと思っていたら、外れました(笑)
トマトの水浸けとは、ハウスでポット植えしていたトマトの苗をポットごと水に浸すのです。

農家さんではたっぷり水に浸してから定植するのです。
ジョウロなんて使ったことがありません。

苗はかなり大きくなっていて、葉っぱが9枚くらい付いてました。
ふたつのポットの端を左手で持ち、苗の上部の葉っぱを右手でつかみながら、桶の水に丸ごと突っ込みます。
泡がブクブク出てきますが、出なくなるまでたっぷり水を浸み込ませます。
この作業を繰り返して、結局90個近くの水浸けをやりました。

もう一人のボランティアと併せて180個のポットが、隣りのハウスで栽培されることになりました。


休憩はさんで、次はやはり堆肥運びでした。
今回は畑までの距離は前回ほどなくて50m、助かりました!(笑)

堆肥は落ち葉堆肥なのですが、年末にやった堆肥づくりはまだ早いですね。
2年前に積んだ落ち葉なので完熟してました。

今回は時間も1時間ほどだったので、9往復で済みました。
距離にして900mだったので楽ちんでした。
残りは明日のボランティアにバトンタッチです(笑)


<休憩時の話題>

昨日は寒かったですねと話すと、朝は霜が降りていたそうです。
寒いのは昨日までで、しばらく暖かな日が続くようで、1年で一番忙しい植え付け時期が
またやって来たとおかみさんが。。。

桜の花も気温が下がったおかげでまだ散り始めてません。
今度の土日は気温も20℃のようだし、いいお花見ができますねと。。。
若奥さんが入学式まで桜が持ってくれるといいのですが。。。

やっと春の陽気になって、話しも弾みます(笑)


<お土産>

IMG_20190404_124017_convert_20190404140732.jpg

里芋、ネギ、ノラボウ菜

ここの農家さんのノラボウ菜は特別に美味しいのです!
里芋見て、そうだ去年もらった里芋を畑に植えなければ・・・、
まだ早いですよね(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (260)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます