fc2ブログ

ジャガイモの植え付け(援農ボランティア)

2019/03/14(木)
昨日の気温は18℃までにも上がったのに、寒気が押し寄せてきて朝の最低気温が2℃と
冷え込みました。

今日から援農ボランティアの再開です!!!
援農ボランティア2

男爵とキタアカリの植え付け作業でした。
ご主人が種芋を40センチ間隔に畝に落としていきます。
私はその後ろから種芋を土に埋めていくのです。

これが思ったより重労働で、植え付け位置を真っ直ぐに歩いて、横に盛ってある土を使って
被せていくのですが、平均台を歩くような感じでバランスが取れません(笑)

これはこつがあるんだよと、お手本を見せてもらいましたが、長期休暇後の作業は堪えます。
ゆっくりやっていいからと言われ、休み休み進めましたが腰にきます・・・(笑)

種芋は4分割に切られて灰が付けられてました。
すでに長い芽が出ている芋もありました。

そこに若奥さんと娘さんもやってきて、家族総出で植え付け作業となりました。
娘さんは3月に高校を卒業して春休みだそうで、4月からは大学だそうです。
植付を見ると、早い早い・・・。 やはり若さですねと年寄りボランティア二人で感心です。

種芋を植えてから、今度は肥料です。
埋めた芋の上にばら撒いていくのですが、家庭菜園では株間に施肥してますが、芋の上で良い
そうです。
肥料は配合肥料で、色んな肥料の粒が混ざってました。
袋にはジャガイモ用と書いてます。
さらに固形状の炭を撒いてました。
プロ仕様の肥料なんでしょうね。
灰は燻炭でもいいそうです。

ボランティア二人は撒いた肥料の上にレーキで土を被せて平らにならします。
これもこつがあるのだと、お手本を拝見・・・、
腰は折らずにテンポよく進んでいく、リズムがあるのですね。
腰を折るから痛くなってくるのだと。。。
なんとなく納得・・・(笑)

5人での作業だったので、長さ30メートルの畝が60本のジャガイモ植付は予定通り
終わったようです。

まだ時間がある・・・、
畑の周囲に植えられてるお茶の木の剪定でした。
剪定と言っても、根元から枝を1本づつ切っていって丸坊主にするのです。
二人で6株くらい切って時間となり、5束に束ねて1輪車で運んで今日の作業は終わりました。

イヤ~~ 疲れた!!!


<休憩時の話題>

ムロ栽培のウドの出来を聞いてみました。
いつも通りだとのこと、ムロに入れる芽株の出来次第だそうで、ムロに入ってからは天候に
左右されないので大きな変化はないようです。

きょうも近くの小学生が大勢やってきて、ムロに入って見学してました。
貴重な体験ですね。

つい先日までは雨が多かったため、せっかく耕したところが固くなって、もう一度耕運しな
ければとのことでした。

今はのらぼう菜の収穫真っ最中、畑を見たらネットで周囲を被せてました。
ブロッコリーと同じで、葉っぱを鳥が突いて食べるのだそうです。


<お土産>

IMG_20190314_124356_convert_20190314153252.jpg
今年も立派なウドをいただきました。

IMG_20190314_124519_convert_20190314153306.jpg
ハウス栽培のほうれん草を山盛りいただきました。


明日からの筋肉痛が怖い!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (119)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (73)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (40)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます