切干大根づくり 1/2(群馬の相棒)
2019/03/01(金)
今日から3月に入りました。
今年は暖冬のせいか、雪はパラついた日もありましたが、一度も積もることはありませんでした。
でもまだ油断はできませんよね、3月に積雪があったこともありましたから。。。
久し振りに群馬の相棒から畑だよりが届きました。
切干大根を作っているそうで、その様子を報告します。
大根畑

昨年秋に植えた大根ですが、そろそろ春夏野菜の準備で抜かなくてはなりません。
形が悪いとかで白と赤大根が残っていますが、廃棄するのは勿体無いので切干大根を作ること
にしたようです。
ちょうど、近所の方から野菜乾燥用のビックトレイを頂いたそうです。
切干加工の準備

そのビックトレイを用意してから、切干用スライサーを固定して作業開始です。
まず、白大根からです。
冬の寒さで表面が悪いため、軽く皮剥をしてから始めました。
白大根の切干

スライサーの下に箱を置き、袋で受けています。
快調に作業が進みます。
うまいこと考えましたね。
さすが大工さん(笑)
きれいにスライスされましたね。
白菊の花

ビックトレイに塊で並べると、まるで菊の花のようです。
夕方になってきたので、赤大根は次の日にしますとのことで、その続きはまた明日に。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今年は暖冬のせいか、雪はパラついた日もありましたが、一度も積もることはありませんでした。
でもまだ油断はできませんよね、3月に積雪があったこともありましたから。。。
久し振りに群馬の相棒から畑だよりが届きました。
切干大根を作っているそうで、その様子を報告します。
大根畑

昨年秋に植えた大根ですが、そろそろ春夏野菜の準備で抜かなくてはなりません。
形が悪いとかで白と赤大根が残っていますが、廃棄するのは勿体無いので切干大根を作ること
にしたようです。
ちょうど、近所の方から野菜乾燥用のビックトレイを頂いたそうです。
切干加工の準備

そのビックトレイを用意してから、切干用スライサーを固定して作業開始です。
まず、白大根からです。
冬の寒さで表面が悪いため、軽く皮剥をしてから始めました。
白大根の切干

スライサーの下に箱を置き、袋で受けています。
快調に作業が進みます。
うまいこと考えましたね。
さすが大工さん(笑)
きれいにスライスされましたね。
白菊の花

ビックトレイに塊で並べると、まるで菊の花のようです。
夕方になってきたので、赤大根は次の日にしますとのことで、その続きはまた明日に。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

