アンデスレッドの撤収
2018/12/30(日)
記録的な高温から始まった12月はあと2日、真冬の寒さで身震いしております。
畑の野菜たちは次々に撤収されて行きます。
1月末までに全部片づけなければなりません。
まだ残っていたアンデスレッドの残りを全部掘りました。


今年の秋ジャガは思いのほかよくできました。
家内には大好評でした!
ただし、小粒です

普通サイズですね。
他はSサイズばかり・・・(笑)
何回か作ってますが、大きな芋ができたことがありません。
アンデスレッドは春秋どちらでも栽培に適しているようです。
春ジャガの植え付けは2/中~3/末ですが、市民農園の再抽選で決まるのが3月と遅く、
オープンが4月になってからなので、間に合いませんね。
ネギも収穫

直ぐ食べてしまうので、洗って持ち帰ります。
これは埼玉ネギなのですが、群馬の相棒から頂いた群馬ネギの方は一向に太くなりません。
もしかして細ネギだったりして・・・(笑)
農園の真ん中に立つ大木3本

剪定すると案内が出てましたので期待してたのですが、切られたのは枯れてしまった枝だけ
のようです。
葉っぱがまだしつこく残ってます。
落ち葉が、この辺りの区画に全部落ちるのです。
落ち葉堆肥になるには1年かかります。
夏の終わりころから日陰を作ってしまい、えらい迷惑な大木です。
群馬の相棒呼んで伐採してもらおうか・・・(笑)
来年はもっと良い区画が当りますように。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
畑の野菜たちは次々に撤収されて行きます。
1月末までに全部片づけなければなりません。
まだ残っていたアンデスレッドの残りを全部掘りました。


今年の秋ジャガは思いのほかよくできました。
家内には大好評でした!
ただし、小粒です

普通サイズですね。
他はSサイズばかり・・・(笑)
何回か作ってますが、大きな芋ができたことがありません。
アンデスレッドは春秋どちらでも栽培に適しているようです。
春ジャガの植え付けは2/中~3/末ですが、市民農園の再抽選で決まるのが3月と遅く、
オープンが4月になってからなので、間に合いませんね。
ネギも収穫

直ぐ食べてしまうので、洗って持ち帰ります。
これは埼玉ネギなのですが、群馬の相棒から頂いた群馬ネギの方は一向に太くなりません。
もしかして細ネギだったりして・・・(笑)
農園の真ん中に立つ大木3本

剪定すると案内が出てましたので期待してたのですが、切られたのは枯れてしまった枝だけ
のようです。
葉っぱがまだしつこく残ってます。
落ち葉が、この辺りの区画に全部落ちるのです。
落ち葉堆肥になるには1年かかります。
夏の終わりころから日陰を作ってしまい、えらい迷惑な大木です。
群馬の相棒呼んで伐採してもらおうか・・・(笑)
来年はもっと良い区画が当りますように。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

