fc2ブログ

ジャンボ白菜が4.3キロにもなった!(茨城の相棒)

2018/12/14(金)
1カ月天気予報が発表されました。
関東は気温も日照時間も平年並みだそうで、あの暖冬予報はどこ行った(笑)

今日は晴れてはいるのですが、北風の強い寒い一日でした。


茨城の相棒から、畑の今の状況を知らせてきました。

キャベツと白菜
CIG_IMG007_convert_20181214113343.jpg
すでに収穫に入ってるそうで、これが3個目だそうです。
大きいですね!!!
重さはキャベツが1.4㎏、白菜はなんと4.3Kgもあるジャンボサイズになったとか。

私の畑でも5キロにもなる(?)キングハクサイを栽培してますが、まだ巻きが弱くて待ちの
状態です(笑)

畑にはまだ白菜10株、キャベツ7株もあって、どうやって消費するか悩みどこらしいですね。
白菜には防寒対策で巾着処理をしたと言ってますが、ハチマキでもないし、袋をスッポリ被せる
のかな。。。 茨城のやり方でしょうか・・・。


ジャンボ白菜がいかに大きいか!
CIG_IMG008_convert_20181214113353.jpg
寝かせてみると、やっぱり大きいですね!!!

どうやっていただくか・・・、
奥さんに白菜の肉ミルフィーユや鍋をリクエストするそうです。
残りはやはり漬物ですよね。


大根の収穫
CIG_IMG001_convert_20181214113321.jpg
大根を全部収穫したようです。

下の大根は私のと似てますが、上の3本は立派ですね。
春ダイコンは収穫遅れでスが入って失敗したそうですが、秋ダイコンは見事に成功のようです!


葉物野菜
CIG_IMG002_convert_20181214113334.jpg
ノラボウ菜とサニーレタスの現状だそうです。

ノラボウ菜は私が群馬の相棒からもらった余り種を譲ったものですが、
良く育ってますね!

ノラボウ菜の葉っぱがサニーレタスを邪魔してるようなので、
葉っぱを摘んでお浸しで食べたそうです。
甘味があって柔らかく抜群の味だったとか。。。

春先になってトウ立ち菜を食べるのが本来の食べ方だから、と教えてあげました(笑)
どこかで摘心するのを忘れないでくださいね。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます