頼りないサトイモの収穫
2018/11/12(月)
昨日までは行楽日和でしたが、今日は曇り空で最高気温も18℃と、だんだんと冬に近づいて
いくようです。
サトイモは畑が空くのを待ったせいで、2カ所に植えてあります。
その1カ所はすでに2回ほど掘って、残り2株になってます。
今日はその2株を掘ってみます。
8月頃の生育状態

右側の2株がそれです。
右端のは生長不良で、結局大きくならずに終わったようです。
その小さい方を掘ってみると・・・、

あまりの少なさにビックリ!(笑)
やはり葉っぱの大きさに比例してますね。
サトイモは大きな葉っぱで光合成して、たくさんの芋をつけるのです。
もうひとつの方は・・・、

これは割りとまともかな。。。
泥を落としてやると・・・、


こんなに差がつくのです!

同一環境でこの違いは、種芋のDNAのせいなんでしょうね。。。
種芋のせいにしちゃいます(笑)
親芋から子、孫芋を切り離しました。

期待してませんでしたが。。。
芋煮でいただく位の数はありますね。
安売りしてた牛肉を買ってありますよ・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
いくようです。
サトイモは畑が空くのを待ったせいで、2カ所に植えてあります。
その1カ所はすでに2回ほど掘って、残り2株になってます。
今日はその2株を掘ってみます。
8月頃の生育状態

右側の2株がそれです。
右端のは生長不良で、結局大きくならずに終わったようです。
その小さい方を掘ってみると・・・、

あまりの少なさにビックリ!(笑)
やはり葉っぱの大きさに比例してますね。
サトイモは大きな葉っぱで光合成して、たくさんの芋をつけるのです。
もうひとつの方は・・・、

これは割りとまともかな。。。
泥を落としてやると・・・、


こんなに差がつくのです!

同一環境でこの違いは、種芋のDNAのせいなんでしょうね。。。
種芋のせいにしちゃいます(笑)
親芋から子、孫芋を切り離しました。

期待してませんでしたが。。。
芋煮でいただく位の数はありますね。
安売りしてた牛肉を買ってありますよ・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

