落花生の収穫について
2018/09/27(木)
今日も雨・雨・雨・・・・。
援農ボランティアに出かける時間になって、ピタッと雨が止んだ!
ご主人から電話が入って「畑に入れる状態じゃないので、休んでください・・・」
ということで、今日はお休みになりました。
その後、また雨が降ったり止んだりで畑にも行けず、完全にネタ切れ状態で昨日の更新は
止まってしまいました。
さて、今日の記事は何について書くか考えました。
落花生がもうじき収穫を迎えます。
収穫について書いてみたいと思います。
5/12に8粒の種を直播きしました。
![IMG_20180525_131822_convert_20180526155635[1]](https://blog-imgs-119-origin.fc2.com/z/i/c/zich/201809271154110e7.jpg)
播種した13日後の状況でした。
それが、今では・・・、

植付けた畝の倍の面積に広がってます!
まだ花が咲いてます!

もう遅いよね~(笑)
収穫は約5ヶ月かけて迎えるので、10月半ばですね。
外見では葉っぱ全体が黄ばんできて、下葉が枯れ落ちはじめたら収穫の適期のようです。
一度試し掘りして、サヤにはっきりと網目が入っていればOKです。
収穫は手で引き抜かず、スコップで周りを大きく掘って株ごと引き抜きましょう!
1株あたりの平均収穫量は20~30サヤくらいのようです。
掘りたてを塩ゆでにして食べるのが好きです。
ビールに合いますよ・・・(笑)
収穫間近になるとカラスがやってきて、土をほじくりサヤを見つけて食べてしまいます。
防鳥ネットでしっかりガードすることが必要ですね。
さて、吉と出るか凶と出るか・・・、
ツルボケということもありますから(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
援農ボランティアに出かける時間になって、ピタッと雨が止んだ!
ご主人から電話が入って「畑に入れる状態じゃないので、休んでください・・・」
ということで、今日はお休みになりました。
その後、また雨が降ったり止んだりで畑にも行けず、完全にネタ切れ状態で昨日の更新は
止まってしまいました。
さて、今日の記事は何について書くか考えました。
落花生がもうじき収穫を迎えます。
収穫について書いてみたいと思います。
5/12に8粒の種を直播きしました。
![IMG_20180525_131822_convert_20180526155635[1]](https://blog-imgs-119-origin.fc2.com/z/i/c/zich/201809271154110e7.jpg)
播種した13日後の状況でした。
それが、今では・・・、

植付けた畝の倍の面積に広がってます!
まだ花が咲いてます!

もう遅いよね~(笑)
収穫は約5ヶ月かけて迎えるので、10月半ばですね。
外見では葉っぱ全体が黄ばんできて、下葉が枯れ落ちはじめたら収穫の適期のようです。
一度試し掘りして、サヤにはっきりと網目が入っていればOKです。
収穫は手で引き抜かず、スコップで周りを大きく掘って株ごと引き抜きましょう!
1株あたりの平均収穫量は20~30サヤくらいのようです。
掘りたてを塩ゆでにして食べるのが好きです。
ビールに合いますよ・・・(笑)
収穫間近になるとカラスがやってきて、土をほじくりサヤを見つけて食べてしまいます。
防鳥ネットでしっかりガードすることが必要ですね。
さて、吉と出るか凶と出るか・・・、
ツルボケということもありますから(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

