ホウレン草の種まき
2018/09/17(月)
雨ばかり降って、ホウレン草の種まきが終わってませんでした。
今日は久し振りの晴れ、気温も30℃に達して真夏日です。
早速、畑へ行ってホウレン草の種まきです。
酸性に弱いので、しっかり石灰を前もって入れておきました。
ベットを整えました

10条の植え穴をあけます。
条間は5センチくらいです。
タネ

ほうれん草「次郎丸」
畑に持っていく前に冷蔵庫に入れて、目を覚まさせてから持参しました(笑)
種にトゲがあります

トゲがあるのは日本種のホウレン草ですね
苦手な筋蒔きです

トゲがあるので、指に刺さったりして蒔きづらいです(笑)
覆土してから、水を撒きました

べた掛けはせずに、このままで発芽を待ちます。
トゲのある種など突かないでしょう・・・(笑)
種まき後は草取りもやったりしたので、久し振りに汗かきました!
やっぱり晴れの日は良いですね。気温がもう少し低ければなお良いのですが・・・(笑)
<追記>
昨晩は埼玉の相棒と久し振りに一献もうけました。

いつものように菜園談議になり、秋冬野菜でまた変わったことをやろうとしてます。
ポットでハクサイの育苗中なんだそうですが、本葉が2枚揃ったところで、掘り出して根を
切るのだそうです。
そしてまた植え替えると丈夫な苗に育つそうなんですが、そんな話は聞いたことないので、
ホントなの~ と聞いてみたら、試してみるのだそうです。
そういう情報は図書館の本とかネットで調べてるようです。
とにかく研究熱心な相棒です!
また今年も長崎の実家へ稲刈りの手伝いに帰るそうです。
母親が齢で田んぼ仕事もできなくなり、兄一人でやってるところへ応援だそうです。
母親思いのやさしい相棒でもあります。
また逞しくなって帰ってくることでしょう(笑)
しめで食べた手巻き寿司

ボリュームあり過ぎ。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日は久し振りの晴れ、気温も30℃に達して真夏日です。
早速、畑へ行ってホウレン草の種まきです。
酸性に弱いので、しっかり石灰を前もって入れておきました。
ベットを整えました

10条の植え穴をあけます。
条間は5センチくらいです。
タネ

ほうれん草「次郎丸」
畑に持っていく前に冷蔵庫に入れて、目を覚まさせてから持参しました(笑)
種にトゲがあります

トゲがあるのは日本種のホウレン草ですね
苦手な筋蒔きです

トゲがあるので、指に刺さったりして蒔きづらいです(笑)
覆土してから、水を撒きました

べた掛けはせずに、このままで発芽を待ちます。
トゲのある種など突かないでしょう・・・(笑)
種まき後は草取りもやったりしたので、久し振りに汗かきました!
やっぱり晴れの日は良いですね。気温がもう少し低ければなお良いのですが・・・(笑)
<追記>
昨晩は埼玉の相棒と久し振りに一献もうけました。

いつものように菜園談議になり、秋冬野菜でまた変わったことをやろうとしてます。
ポットでハクサイの育苗中なんだそうですが、本葉が2枚揃ったところで、掘り出して根を
切るのだそうです。
そしてまた植え替えると丈夫な苗に育つそうなんですが、そんな話は聞いたことないので、
ホントなの~ と聞いてみたら、試してみるのだそうです。
そういう情報は図書館の本とかネットで調べてるようです。
とにかく研究熱心な相棒です!
また今年も長崎の実家へ稲刈りの手伝いに帰るそうです。
母親が齢で田んぼ仕事もできなくなり、兄一人でやってるところへ応援だそうです。
母親思いのやさしい相棒でもあります。
また逞しくなって帰ってくることでしょう(笑)
しめで食べた手巻き寿司

ボリュームあり過ぎ。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

