秋冬野菜の定植やりました!
2018/09/16(日)
残念ながら、この三連休は天気が悪いですね。
秋冬野菜の植付けを予定していた方もおられると思いますが、
雨の止んだ合い間にでも、強行するしかないですね。
9/11のことですが、秋冬野菜の苗をHCで買ってきて畑へ定植しました。
これで植え付けはホウレン草の播種を残すのみです。
買った苗は6ポットだけです。
落花生が場所取っているので、多くは植えられません。
ブロッコリー

右が普通の「緑嶺」
左がでかブロッコリーの「キングブロッコリー」
定植後90日で収穫と書いてますが、もっとかかるのではと思います。。。
でも1月末(畑返却)までには採れるだろうと期待します(笑)
よく実るブロッコリー

早どりタイプで、11~12月み収穫スタートだそうです。
1株で40本以上のスティックセニュールだそうで、むかし作った鈴なりブロッコリーのような
感じかな。。。
それにしても収穫が早い!
キングハクサイ

でか白菜です。
これは70日で収穫だそうなので、1月末までには間違いなく採れるでしょう。
2年前にもキングハクサイを作りましたが、ギリギリ間に合いました。
ブロッコリーといい、ハクサイまでもキングサイズを選びました。
ミニ菜園なので、作る野菜はキングにしました・・・(笑)
最後に、カリフラワー「スノークラウン」2株

雪のように真っ白なカリフラワーなんでしょうね。
カリフラワーも2年前に作りましたが、予想以上に出来が良かったのです、再挑戦です!
畝は作っておいたので、植付けだけです。

植え穴はいっぱい空いてるので、好きなところへ植えました。
一気にトンネルまで掛けました!

隣りの境界ギリギリです。
トンネルの反対側は大変なことになってます(笑)

落花生が押し寄せてきてます。
落花生には少し犠牲になってもらいました。
飛び出した落花生!!!

土の中へ戻しておきます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
秋冬野菜の植付けを予定していた方もおられると思いますが、
雨の止んだ合い間にでも、強行するしかないですね。
9/11のことですが、秋冬野菜の苗をHCで買ってきて畑へ定植しました。
これで植え付けはホウレン草の播種を残すのみです。
買った苗は6ポットだけです。
落花生が場所取っているので、多くは植えられません。
ブロッコリー

右が普通の「緑嶺」
左がでかブロッコリーの「キングブロッコリー」
定植後90日で収穫と書いてますが、もっとかかるのではと思います。。。
でも1月末(畑返却)までには採れるだろうと期待します(笑)
よく実るブロッコリー

早どりタイプで、11~12月み収穫スタートだそうです。
1株で40本以上のスティックセニュールだそうで、むかし作った鈴なりブロッコリーのような
感じかな。。。
それにしても収穫が早い!
キングハクサイ

でか白菜です。
これは70日で収穫だそうなので、1月末までには間違いなく採れるでしょう。
2年前にもキングハクサイを作りましたが、ギリギリ間に合いました。
ブロッコリーといい、ハクサイまでもキングサイズを選びました。
ミニ菜園なので、作る野菜はキングにしました・・・(笑)
最後に、カリフラワー「スノークラウン」2株

雪のように真っ白なカリフラワーなんでしょうね。
カリフラワーも2年前に作りましたが、予想以上に出来が良かったのです、再挑戦です!
畝は作っておいたので、植付けだけです。

植え穴はいっぱい空いてるので、好きなところへ植えました。
一気にトンネルまで掛けました!

隣りの境界ギリギリです。
トンネルの反対側は大変なことになってます(笑)

落花生が押し寄せてきてます。
落花生には少し犠牲になってもらいました。
飛び出した落花生!!!

土の中へ戻しておきます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

