秋ジャガの植付け強行しました!
2018/09/05(水)
台風21号が去りましたが、猛烈台風の爪痕をあちこちに残したようです。
今日はまだ風があるのですが、台風一過で晴れました。
取りあえず種芋持って畑へ行ってきました。
あちらこちらで支柱が倒れてます。

風が強かったですね!
秋ジャガを植えるか、どうするか・・・、
雨も降ったので畑はかなり湿ってます。
取りあえずph測定

5.4とはバッチリだ!
ジャガイモは5.0~5.9の範囲だとOKです。
耕運しておいた畝に堆肥

腐葉土をすき込みました。
チョット休憩して、種芋を確認しました!

全部の芋に芽が出てきてました。
こんな小さな芋も・・・、

ジャガイモの秋植は、種イモが腐りやすいのでカットせずにそのまま植えます。
明日明後日と別件があって畑へ来れないのです。
いいか~ 植えてしまえ!!!
先ずは右1列

30cm間隔で種芋を置いて、その間に肥料も置きました。
肥料はいつもの発酵鶏糞です

次に左1列

左右にそれぞれ10個の種芋、20個全部植え付けできました!
土を軽く被せて完了です。

土寄せがいらないマルチ栽培にしたいのですが、まだ気温が高いので止めておきます。
手抜きではないですよ・・・(笑)
アンデスレッドの秋植は過去2回やりました。
できの方は1勝1敗です。
2勝目といきたいですね!(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日はまだ風があるのですが、台風一過で晴れました。
取りあえず種芋持って畑へ行ってきました。
あちらこちらで支柱が倒れてます。

風が強かったですね!
秋ジャガを植えるか、どうするか・・・、
雨も降ったので畑はかなり湿ってます。
取りあえずph測定

5.4とはバッチリだ!
ジャガイモは5.0~5.9の範囲だとOKです。
耕運しておいた畝に堆肥

腐葉土をすき込みました。
チョット休憩して、種芋を確認しました!

全部の芋に芽が出てきてました。
こんな小さな芋も・・・、

ジャガイモの秋植は、種イモが腐りやすいのでカットせずにそのまま植えます。
明日明後日と別件があって畑へ来れないのです。
いいか~ 植えてしまえ!!!
先ずは右1列

30cm間隔で種芋を置いて、その間に肥料も置きました。
肥料はいつもの発酵鶏糞です

次に左1列

左右にそれぞれ10個の種芋、20個全部植え付けできました!
土を軽く被せて完了です。

土寄せがいらないマルチ栽培にしたいのですが、まだ気温が高いので止めておきます。
手抜きではないですよ・・・(笑)
アンデスレッドの秋植は過去2回やりました。
できの方は1勝1敗です。
2勝目といきたいですね!(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

