落花生は倍の面積に広がった!
2018/08/27(月)
今日も35℃超す危険な猛烈残暑です。
そろそろ秋作の準備にかからなくてはいけないのですが、こうも暑いと日中の作業は危険ですね。
今月初旬に帰省してきた北海道は、夏日の日数が少なく冷夏になるようだとか。。。
私が帰っていたころがちょうど良い気候だったようです。
トマトとキュウリを撤収して、畝幅を広げてやった落花生は・・・、

最初の畝幅の倍ほどに横に広がってきています!
この繁殖力にはオドロキですね!

土寄せした後は放任です。
追肥などしません!
マメ科特有の根粒菌が根っこにたくさんできて、独自で肥料を与えてくれてます。
追肥などしたら葉ボケになりますよ(笑)
盛り土したところに・・・、

子房柄が潜ってました!
まだ黄色い花が咲いてきてます。


これらが咲いてる位置は高いのだけど・・・。
この位置から子房柄って、どうやって潜るのかな・・・(笑)
<追記>
群馬の相棒から珍しいナスを収穫したと報告ありました。

イタリアのナスで「ロッサビアンコ」だそうです。
以外や大きなサイズなんですが、食感は水ナスのようで、柔らかだったそうです。
今度は海外の野菜に挑戦ですか。
エシャロットもどきではないですよね。。。
種の出どころは確かですか・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
そろそろ秋作の準備にかからなくてはいけないのですが、こうも暑いと日中の作業は危険ですね。
今月初旬に帰省してきた北海道は、夏日の日数が少なく冷夏になるようだとか。。。
私が帰っていたころがちょうど良い気候だったようです。
トマトとキュウリを撤収して、畝幅を広げてやった落花生は・・・、

最初の畝幅の倍ほどに横に広がってきています!
この繁殖力にはオドロキですね!

土寄せした後は放任です。
追肥などしません!
マメ科特有の根粒菌が根っこにたくさんできて、独自で肥料を与えてくれてます。
追肥などしたら葉ボケになりますよ(笑)
盛り土したところに・・・、

子房柄が潜ってました!
まだ黄色い花が咲いてきてます。


これらが咲いてる位置は高いのだけど・・・。
この位置から子房柄って、どうやって潜るのかな・・・(笑)
<追記>
群馬の相棒から珍しいナスを収穫したと報告ありました。

イタリアのナスで「ロッサビアンコ」だそうです。
以外や大きなサイズなんですが、食感は水ナスのようで、柔らかだったそうです。
今度は海外の野菜に挑戦ですか。
エシャロットもどきではないですよね。。。
種の出どころは確かですか・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

