落花生がモッサモサ
2018/07/28(土)
予報通り朝から雨が降ってました。
雨を見るのはホント久し振り、朝の日課になった水やりに行かなくても済みます(笑)
台風12号の影響で、今夜の「隅田川花火大会」が明日に順延になりました。
雨は明日の午前中まで降り続き、午後には晴れ間も出て台風一過になるようです。
西日本豪雨の被災地へ向かうコースのようで、二次災害が心配になってきます。
早目はやめの避難を行ってください。
さて、畑では落花生が一段と上へ横へと広がってきました。

落花生は意外と場所取るのですよね。
むかし、通路がなくなって困ったものです(笑)
今回も、夏野菜の畝との間が危なそうです。

落花生栽培は2年ぶり、完全に忘れてました・・・(笑)
このとおり、モッサモサです!

高い位置に花咲いたら、どうなるのでしょうかね。
土の中に潜れるのかな。。。
子房柄がしっかり潜っています!


花が枯れると子房柄が伸びてきます。
1本の株で250~300の花芽をつけるらしいです。
ということは、1株で250~300個の落花生が採れることなのかな。。。
種は24粒蒔いて、最終的には間引きして16株になってます。
単純計算で4000~4800個の落花生が採れる・・・。
なんと素晴らしい、ウソみたいな話ですね(笑)
紐のような子房柄が土に潜り、2~3cm潜った先端に落花生のさやができて、豆が誕生します。
なんと不思議な育ち方をするもんです。
花が咲いてから85~90日程度で収穫できるそうですが、10月以降ですね。
あせらず、じっくり待ちましょう・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
雨を見るのはホント久し振り、朝の日課になった水やりに行かなくても済みます(笑)
台風12号の影響で、今夜の「隅田川花火大会」が明日に順延になりました。
雨は明日の午前中まで降り続き、午後には晴れ間も出て台風一過になるようです。
西日本豪雨の被災地へ向かうコースのようで、二次災害が心配になってきます。
早目はやめの避難を行ってください。
さて、畑では落花生が一段と上へ横へと広がってきました。

落花生は意外と場所取るのですよね。
むかし、通路がなくなって困ったものです(笑)
今回も、夏野菜の畝との間が危なそうです。

落花生栽培は2年ぶり、完全に忘れてました・・・(笑)
このとおり、モッサモサです!

高い位置に花咲いたら、どうなるのでしょうかね。
土の中に潜れるのかな。。。
子房柄がしっかり潜っています!


花が枯れると子房柄が伸びてきます。
1本の株で250~300の花芽をつけるらしいです。
ということは、1株で250~300個の落花生が採れることなのかな。。。
種は24粒蒔いて、最終的には間引きして16株になってます。
単純計算で4000~4800個の落花生が採れる・・・。
なんと素晴らしい、ウソみたいな話ですね(笑)
紐のような子房柄が土に潜り、2~3cm潜った先端に落花生のさやができて、豆が誕生します。
なんと不思議な育ち方をするもんです。
花が咲いてから85~90日程度で収穫できるそうですが、10月以降ですね。
あせらず、じっくり待ちましょう・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

