群馬の相棒と暑気払い、ネギ苗をもらったよ!
2018/07/22(日)
今日の日中は36℃まで上がる予報でした。
熱中症指数は「危険」涼しい室内で過ごしましょうとのことでしたが、いつもの時間に
畑へ行ってきました。
昨日、大宮で群馬の相棒と暑気払いを設けましたが、相棒が自分の畑からネギ苗を運んで
来てくれました。サンキュー!(笑)
7/8のブログ「遠くの畑の野菜たちのようす」で相棒の野菜たちを紹介しましたが、
その中でネギ苗が余っていたので、近かったら欲しいものですとコメントしたら、
ホントに持って来てくれました(笑)
今朝、畑へ持っていき、定植してきました。

畑に生えてるネギ苗をゴッソリ掘り起こして持ってきたようで、大中小と様々でした。
サイズ別に分けてから植えます。
大きいサイズのネギは・・・、

分けつネギのようです。
相棒は下仁田ネギと言ってますが、もうダマされない・・・(笑)
さて、植付け場所はどこにするか・・・、

ジャガイモの撤収跡にしました。
酸度を測定してみます

pH6.8でした。
春先、ジャガイモを植付ける前のpH測定したら6.7でした。
若干の誤差はあるとしても、測定値は変わってませんでした。
もちろん石灰は入れてません、半年くらいでそう簡単に土壌の酸度は変らないようです。
化成肥料を入れてると酸性に傾くようですが、私の畑は有機無農薬です。
ネギの適正酸度はpH6.0~6.5だそうですが、このまま植え付けることにします。
作業は2時間ほどで終わりましたが、植付けのようすは明日のブログで報告します。
昨日の相棒との暑気払い
大宮の昼間から飲める居酒屋さんで一杯!


シソとニンニクの天ぷらですが、相性がいいようで美味しかったです。
最初は「先ずは、生!」
2杯たて続けに飲んで、次は焼酎「黒霧島」のボトルへ
相棒が始めた「子ども食堂」の詳しい話を聞きました。
初めのころは参加人数が不確定で、食材の追加購入(持ち出し)があったりで大変だった
ようです。
大人同伴で来た場合は、大人だけ有料にして提供しているそうです。
ただし、高齢者(おじいちゃん、おばあちゃん)は無料で、子どもたちとお年寄りの交流の
場でもあるそうです。
ところで、「今日は土曜日だけど、休みなの・・・?」
月に一回しかやらないそうです。
無料で提供してくれるJAや、地元企業の応援を考えるとそんなに頻繁にやれないですね。
「子ども食堂」は町中に3ヶ所もあるそうです。
4時間も、ひとつの店で飲み続け、終盤はかなり酔いが回ってきました。
焼酎ボトル1本空けてしまうのだから、飲み過ぎですよね。
埼玉の相棒とも黒霧島ボトルで飲むのですが、2回行って空にするくらいですから、飲み過ぎ!
私はもうダメだと言ってるのに、生ビールを追加する相棒は、実に強過ぎる!!!
外はまだ明るいけど、帰るとするか。。。
家にたどり着くと、バタンキュー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
そして、一夜明け、畑でネギを植えてきました。
アルコールは全部飛んでいきました・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
熱中症指数は「危険」涼しい室内で過ごしましょうとのことでしたが、いつもの時間に
畑へ行ってきました。
昨日、大宮で群馬の相棒と暑気払いを設けましたが、相棒が自分の畑からネギ苗を運んで
来てくれました。サンキュー!(笑)
7/8のブログ「遠くの畑の野菜たちのようす」で相棒の野菜たちを紹介しましたが、
その中でネギ苗が余っていたので、近かったら欲しいものですとコメントしたら、
ホントに持って来てくれました(笑)
今朝、畑へ持っていき、定植してきました。

畑に生えてるネギ苗をゴッソリ掘り起こして持ってきたようで、大中小と様々でした。
サイズ別に分けてから植えます。
大きいサイズのネギは・・・、

分けつネギのようです。
相棒は下仁田ネギと言ってますが、もうダマされない・・・(笑)
さて、植付け場所はどこにするか・・・、

ジャガイモの撤収跡にしました。
酸度を測定してみます

pH6.8でした。
春先、ジャガイモを植付ける前のpH測定したら6.7でした。
若干の誤差はあるとしても、測定値は変わってませんでした。
もちろん石灰は入れてません、半年くらいでそう簡単に土壌の酸度は変らないようです。
化成肥料を入れてると酸性に傾くようですが、私の畑は有機無農薬です。
ネギの適正酸度はpH6.0~6.5だそうですが、このまま植え付けることにします。
作業は2時間ほどで終わりましたが、植付けのようすは明日のブログで報告します。
昨日の相棒との暑気払い
大宮の昼間から飲める居酒屋さんで一杯!


シソとニンニクの天ぷらですが、相性がいいようで美味しかったです。
最初は「先ずは、生!」
2杯たて続けに飲んで、次は焼酎「黒霧島」のボトルへ
相棒が始めた「子ども食堂」の詳しい話を聞きました。
初めのころは参加人数が不確定で、食材の追加購入(持ち出し)があったりで大変だった
ようです。
大人同伴で来た場合は、大人だけ有料にして提供しているそうです。
ただし、高齢者(おじいちゃん、おばあちゃん)は無料で、子どもたちとお年寄りの交流の
場でもあるそうです。
ところで、「今日は土曜日だけど、休みなの・・・?」
月に一回しかやらないそうです。
無料で提供してくれるJAや、地元企業の応援を考えるとそんなに頻繁にやれないですね。
「子ども食堂」は町中に3ヶ所もあるそうです。
4時間も、ひとつの店で飲み続け、終盤はかなり酔いが回ってきました。
焼酎ボトル1本空けてしまうのだから、飲み過ぎですよね。
埼玉の相棒とも黒霧島ボトルで飲むのですが、2回行って空にするくらいですから、飲み過ぎ!
私はもうダメだと言ってるのに、生ビールを追加する相棒は、実に強過ぎる!!!
外はまだ明るいけど、帰るとするか。。。
家にたどり着くと、バタンキュー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
そして、一夜明け、畑でネギを植えてきました。
アルコールは全部飛んでいきました・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

