fc2ブログ

群馬の相棒が地域ボランティアで大活躍!

2018/07/17(火)
今朝も早朝から畑へ行って、水やりとトマトやピーマンなどを採ってきました。
8時には30℃になってました。今日も暑いです!!!


群馬の相棒が、野菜づくり、大工、以外に、今度は地域ボランティアで大活躍のようです。
その内容を聞きましたので、簡単に紹介します。

地元で仲間たちとNPO法人を立ち上げたそうです。
大きな目的は地域の活性化のようです。

2月から「子ども食堂」を開き、忙しい毎日を過ごしているとのこと。

「子ども食堂」はニュースなどでやってますので、ご存知の方もおられると思います。
子どもの孤食(貧困)対策で、行政とのタイアップ事業として、今年から始めたそうです。
しかし、貧困な子どもだけを募集するのは、個人情報保護法の問題となるので、参加者の
垣根はありません。平均60人も集まるそうです。

相棒の役割は、前日の食材調達と当日の雑用係です。
業務用のガス釜で、5升の御飯を炊くのも自分の担当だとか。。。
調理は保健所の許可を取得した2名を中心に実施しているそうです。
相棒は料理も上手いのだけど、これは免許が必要ですね。

KIMG0269_1.jpg

KIMG0040_1.jpg

20人ほどのボランティアさんが協力されているので、色々な改善点も毎回出てくるそうで、
雑用係の相棒が駆けずり回っているようです。

KIMG0022_1.jpg

食材調達は80人分が必要で、自分の畑からだとアットいうまに底を尽きます(笑)
JAから野菜類(米、玉ねぎ、キャベツ、トマトなど)を、無償で頂いているそうです。

他に、地元の進出企業で、ハナマルキ(カップみそ汁)、味の素(冷凍プリンなどのデザート)
からも頂いており、地元企業のバックアップのもと活動しているとの話しでした。

子ども食堂以外にも、お年寄りの買い物支援、弁当配り、健康体操教室などもあって
大忙しの模様です。

それと、自分のところの畑仕事もあり・・・。
KIMG0257_1.jpg

最近、飲みに誘われないと思ったら、こんなことやっていたのだ・・・(笑)
フレ! フレ! 群馬の相棒!!!

でも、たまには飲みに行きましょう!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (337)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます