遠くの畑の野菜たち最終編(群馬の相棒)
2018/07/10(火)
西日本を襲った記録的な豪雨で、被災地の広島県呉市は、周辺市町とつながる主要道路や
鉄道網が寸断されて孤立状態にあるそうです。
断水のため給水を待つ市民が、一日何回も長い列を作って2時間も待つそうです。
一刻も早い道路の復旧が待ち望まれてます。
梅雨明けして暑い中、復旧に当たる作業者のみなさん、頑張ってください!
今日は群馬の相棒の最終編を報告します。
5月中旬に播種した人参

収穫は秋になるのかな・・・。
昨年10月に播種し、収穫を終えた人参

種用に残した人参が花を咲かせています。
この種をまた秋に播種するようです。
ヤーコン

私が去年栽培していた種芋を植えたようです。
相棒から、ヤーコンの効能は何かと聞いてきたので・・・、
・フラクトオリゴ糖が豊富!、腸内環境を整える
・食物繊維もたっぷり!、整腸作用、便秘や糖尿病の予防
・ポリフェノールが豊富で、抗酸化作用が高いので細胞の老化防止
・むくみ排出や高血圧の予防や解消
・美肌や日焼けを防止する効能、女性にうれしいビタミンC
ダイエットに良いと言われているので、女性向きの野菜なのかも。。。
生でも梨のような食感で、美味しいようですよ。
そう言えば生で食べてなかった・・・(笑)
お天気が続いた4月初旬に播種した『落花生』

株間が見えないほどになってきましたね。
子房柄は出てきましたか。
自宅裏の畑には6月末に播種したそうで、シフト栽培のようです。
実は、私の畑の落花生はここで育ったものをいただいて植えました。
籾殻栽培で収穫を終えたウド

ウドの大木にして、根に来年のエネルギーを蓄えてるのだそうです。
上手く作るコツを覚えたね。。。
菊芋

これは、血糖値を下げる効果があるといって、近所の先輩から頼まれて栽培しているそうです。
頼まれ栽培とは、余裕だね。。。
ヤーコンよりも勢いよく育っているそうです。
ヤーコン、負けるな!・・・(笑)
4/9に種芋を掘り出したそうです。

里芋・八頭・京芋
京芋って美味しいんだよね!
私も、いただいて正月料理にして食べました。
畑に植付けてあります

まだ疎らに生長している状況です。
里芋類は水不足がネックですね。
せっせと水瓶から畑へ、水やりに通ってください!
熱中症にはくれぐれもご注意を! (笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
鉄道網が寸断されて孤立状態にあるそうです。
断水のため給水を待つ市民が、一日何回も長い列を作って2時間も待つそうです。
一刻も早い道路の復旧が待ち望まれてます。
梅雨明けして暑い中、復旧に当たる作業者のみなさん、頑張ってください!
今日は群馬の相棒の最終編を報告します。
5月中旬に播種した人参

収穫は秋になるのかな・・・。
昨年10月に播種し、収穫を終えた人参

種用に残した人参が花を咲かせています。
この種をまた秋に播種するようです。
ヤーコン

私が去年栽培していた種芋を植えたようです。
相棒から、ヤーコンの効能は何かと聞いてきたので・・・、
・フラクトオリゴ糖が豊富!、腸内環境を整える
・食物繊維もたっぷり!、整腸作用、便秘や糖尿病の予防
・ポリフェノールが豊富で、抗酸化作用が高いので細胞の老化防止
・むくみ排出や高血圧の予防や解消
・美肌や日焼けを防止する効能、女性にうれしいビタミンC
ダイエットに良いと言われているので、女性向きの野菜なのかも。。。
生でも梨のような食感で、美味しいようですよ。
そう言えば生で食べてなかった・・・(笑)
お天気が続いた4月初旬に播種した『落花生』

株間が見えないほどになってきましたね。
子房柄は出てきましたか。
自宅裏の畑には6月末に播種したそうで、シフト栽培のようです。
実は、私の畑の落花生はここで育ったものをいただいて植えました。
籾殻栽培で収穫を終えたウド

ウドの大木にして、根に来年のエネルギーを蓄えてるのだそうです。
上手く作るコツを覚えたね。。。
菊芋

これは、血糖値を下げる効果があるといって、近所の先輩から頼まれて栽培しているそうです。
頼まれ栽培とは、余裕だね。。。
ヤーコンよりも勢いよく育っているそうです。
ヤーコン、負けるな!・・・(笑)
4/9に種芋を掘り出したそうです。

里芋・八頭・京芋
京芋って美味しいんだよね!
私も、いただいて正月料理にして食べました。
畑に植付けてあります

まだ疎らに生長している状況です。
里芋類は水不足がネックですね。
せっせと水瓶から畑へ、水やりに通ってください!
熱中症にはくれぐれもご注意を! (笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

