里芋に土寄せと追肥
2018/07/02(月)
日中の気温が33℃と、今日も8日連続の真夏日です。
週間天気予報にやっと傘マークが出てきました。
今週の木金土に待望の雨が降るみたいです。
今日も水やりと収穫に行ってきました。
昨日のキュウリの収穫で、あまりにも小さいので採らずに残したキュウリです。

ちょうど良いサイズに出来上がってました!
それにしてもキュウリの生長は早いですね。
そろそろ里芋に1回目の土寄せする時期です。


里芋栽培は梅雨明けまでに数回の土寄せをして、芋を太らせるのがポイントだそうです。
もう梅雨明けしてしまったぞ~ (笑)
あわせて追肥もやって上げよ~!

株間に少なめに施肥しました。
里芋はとても乾燥に弱い作物なのです。
藁を敷いてあげればいいのでしょうが、藁は高くて簡単に入手できません。
そこで・・・、

農園の片隅で枯草を集めました。
里芋畝へ敷き詰めよーと


タダで乾燥防止対策ができました。
これから収穫期までの間に芋が肥大していきますが、そのためには十分な水を必要とします。

たっぷり水まきしましょう!
高温で多湿を好むのですが、今年の梅雨は異常なほど短かった。。。
放任栽培可能なのですが、今年の夏はせっせと水やりかかせません。
今週の雨予報が当たるといいですね~(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
週間天気予報にやっと傘マークが出てきました。
今週の木金土に待望の雨が降るみたいです。
今日も水やりと収穫に行ってきました。
昨日のキュウリの収穫で、あまりにも小さいので採らずに残したキュウリです。

ちょうど良いサイズに出来上がってました!
それにしてもキュウリの生長は早いですね。
そろそろ里芋に1回目の土寄せする時期です。


里芋栽培は梅雨明けまでに数回の土寄せをして、芋を太らせるのがポイントだそうです。
もう梅雨明けしてしまったぞ~ (笑)
あわせて追肥もやって上げよ~!

株間に少なめに施肥しました。
里芋はとても乾燥に弱い作物なのです。
藁を敷いてあげればいいのでしょうが、藁は高くて簡単に入手できません。
そこで・・・、

農園の片隅で枯草を集めました。
里芋畝へ敷き詰めよーと


タダで乾燥防止対策ができました。
これから収穫期までの間に芋が肥大していきますが、そのためには十分な水を必要とします。

たっぷり水まきしましょう!
高温で多湿を好むのですが、今年の梅雨は異常なほど短かった。。。
放任栽培可能なのですが、今年の夏はせっせと水やりかかせません。
今週の雨予報が当たるといいですね~(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

