収穫中/収穫まぢかの野菜たち(茨城の相棒)
2018/05/30(水)
今日は午後から雨のようです。
3日連続の雨マークだったので梅雨入りかと思ったのですが、土曜日からまた晴れ予報が
続いているようで、これでは梅雨入り宣言が出せませんね。
2ヶ月ぶりに茨城の相棒から畑だよりが届きました。
大量に送られてきたので、2回に分けて報告します。
今回は現在収穫中の野菜たちや、収穫まぢかの野菜たちを紹介します。
イチゴ

ランナーから株分けして増やした、イチゴの収穫時期を向かえてます。
大小様々ですが畑に行くたびに、これくらい収穫できてるそうです。
鳥に食べられる前にと、少し青くても収穫!
来年は今年伸びたランナーからさらに株分けして、増収をチャレンジだそうです。
その中から、形の良いのを選んでみました

大きくて、いかにも美味しそうだ!
一番左側のが今年のビッグサイズ、娘さんにあげたとか。。。
絹さやエンドウ

最初、花が咲かずに心配してましたね。
それが、なんと!!!
まだ、かなり生ってますが近々撤去予定、もう食べ飽きたのかな・・・(笑)
絹さやエンドウの収穫

大収穫ですね!
3日も行かないとこれくらい採れるそうです。
隣近所にお裾分けしたりしてるそうですが、消化できないと嬉しい悲鳴!
畑が広いと、作り過ぎてしまのでしょうか・・・、
私のミニ菜園がちょうどいいのかもしれません(笑)
ダイコン

4/5に播種したダイコン
間引きしながら消化して、最終的に株間30cmで18本にするのだそうです。
間引きダイコン

その中から3本を間引いてみると・・・、
間引きダイコンとしては立派過ぎるよ!
奥のサニーレタスは菜園仲間からのお裾分け。
ラディッシュの収穫

3/18に播種した2種類のラディッシュを収穫したようです。
今年は品種を変えてみたそうで、丸い形をしたラディッシュは出来が悪く、
殆んど食べずに廃棄したそうです。
ツートンカラーに惚れて栽培してみたが失敗!!
来年はまた元の品種に戻して、サクランボとホワイトアイシクルにするそうです。
浮気心はダメですよ!(笑)
玉ネギ

冬越しした玉ねぎですが、大きさがまちまちで、赤玉ねぎ(奥)は生長が遅いとのことです。
私の玉ネギと似てますが、まだ葉っぱは元気ですね。
6月上旬まで待って収穫予定だそうですが、去年より出来が悪いみたいです。
キャベツ

4/14に菜園仲間から頂いたキャベツ苗を6株定植してましたが、収穫間近だそうです。
近日中に防虫ネットをはがしてチェック予定。
害虫被害がないといいのですが。。。
カブ

5/2、条間15cm、株間15cm、5列の穴あき黒マルチに播種したカブの現状です。
ひと穴に2個どりですね。
私は筋蒔きしかやったことがないですが、点蒔きの方が大きくなるのかな・・・。
ジャガイモ

たくさん花が咲いてますね。
うちのは花も咲かず枯れてきてます。
4/2に植え付けた男爵27株(奥の白い花)、メーククイーン11株(手前のピンクの花)
芽欠きして3~4本で育てているそうです。
長文になってしまいましたが、最後までご覧くださいましてありがとうございます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
3日連続の雨マークだったので梅雨入りかと思ったのですが、土曜日からまた晴れ予報が
続いているようで、これでは梅雨入り宣言が出せませんね。
2ヶ月ぶりに茨城の相棒から畑だよりが届きました。
大量に送られてきたので、2回に分けて報告します。
今回は現在収穫中の野菜たちや、収穫まぢかの野菜たちを紹介します。
イチゴ

ランナーから株分けして増やした、イチゴの収穫時期を向かえてます。
大小様々ですが畑に行くたびに、これくらい収穫できてるそうです。
鳥に食べられる前にと、少し青くても収穫!
来年は今年伸びたランナーからさらに株分けして、増収をチャレンジだそうです。
その中から、形の良いのを選んでみました

大きくて、いかにも美味しそうだ!
一番左側のが今年のビッグサイズ、娘さんにあげたとか。。。
絹さやエンドウ

最初、花が咲かずに心配してましたね。
それが、なんと!!!
まだ、かなり生ってますが近々撤去予定、もう食べ飽きたのかな・・・(笑)
絹さやエンドウの収穫

大収穫ですね!
3日も行かないとこれくらい採れるそうです。
隣近所にお裾分けしたりしてるそうですが、消化できないと嬉しい悲鳴!
畑が広いと、作り過ぎてしまのでしょうか・・・、
私のミニ菜園がちょうどいいのかもしれません(笑)
ダイコン

4/5に播種したダイコン
間引きしながら消化して、最終的に株間30cmで18本にするのだそうです。
間引きダイコン

その中から3本を間引いてみると・・・、
間引きダイコンとしては立派過ぎるよ!
奥のサニーレタスは菜園仲間からのお裾分け。
ラディッシュの収穫

3/18に播種した2種類のラディッシュを収穫したようです。
今年は品種を変えてみたそうで、丸い形をしたラディッシュは出来が悪く、
殆んど食べずに廃棄したそうです。
ツートンカラーに惚れて栽培してみたが失敗!!
来年はまた元の品種に戻して、サクランボとホワイトアイシクルにするそうです。
浮気心はダメですよ!(笑)
玉ネギ

冬越しした玉ねぎですが、大きさがまちまちで、赤玉ねぎ(奥)は生長が遅いとのことです。
私の玉ネギと似てますが、まだ葉っぱは元気ですね。
6月上旬まで待って収穫予定だそうですが、去年より出来が悪いみたいです。
キャベツ

4/14に菜園仲間から頂いたキャベツ苗を6株定植してましたが、収穫間近だそうです。
近日中に防虫ネットをはがしてチェック予定。
害虫被害がないといいのですが。。。
カブ

5/2、条間15cm、株間15cm、5列の穴あき黒マルチに播種したカブの現状です。
ひと穴に2個どりですね。
私は筋蒔きしかやったことがないですが、点蒔きの方が大きくなるのかな・・・。
ジャガイモ

たくさん花が咲いてますね。
うちのは花も咲かず枯れてきてます。
4/2に植え付けた男爵27株(奥の白い花)、メーククイーン11株(手前のピンクの花)
芽欠きして3~4本で育てているそうです。
長文になってしまいましたが、最後までご覧くださいましてありがとうございます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

