黄玉ネギは肥大せず、やむを得ず全撤収!
2018/05/28(月)
今日も曇り空、雨が降ってもおかしくない天気です。
梅雨の走りですね。
もう少しで、あのいやな梅雨がやってきます。
去年秋からの玉ねぎ栽培ですが、早生の黄玉ネギはいくら待てども肥大しません!!!
一番大きくてもピンポン玉くらいしかありません。
残りの分を全撤収することにしました。

こんな玉ネギ栽培は初めてでした。
農家さんの真似をして、初めて種から育てたのですが、見事に失敗でした!
農家さんも失敗だというので救われました・・・(笑)
すべて厳寒のせいでした。。。
小さな玉ネギ、トマトスープに入れると美味しかったです。

今回はかなり手をかけた栽培でした。
最後のひと粒までいただきました。
黄玉ネギは終わりましたが、まだ赤玉ネギが残ってます。

中晩生なので葉っぱがまだ元気です。
6月が収穫時期になります。
それまで、少しは大きくなるかな。。。
期待しないでおこう!(笑)
キュウリの誘引

キュウリネットは使わずに、トマトのように誘引しながら育てています。
夏野菜の中では、キュウリの生長が一番早いですね。
つるありモロッコインゲン

花が枯れた後に、小さな莢が出てきました!
これがあの大きなインゲンになるのかと思うと、不思議です。
次々に白い花を咲かせてます

これは期待できますよ・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
梅雨の走りですね。
もう少しで、あのいやな梅雨がやってきます。
去年秋からの玉ねぎ栽培ですが、早生の黄玉ネギはいくら待てども肥大しません!!!
一番大きくてもピンポン玉くらいしかありません。
残りの分を全撤収することにしました。

こんな玉ネギ栽培は初めてでした。
農家さんの真似をして、初めて種から育てたのですが、見事に失敗でした!
農家さんも失敗だというので救われました・・・(笑)
すべて厳寒のせいでした。。。
小さな玉ネギ、トマトスープに入れると美味しかったです。

今回はかなり手をかけた栽培でした。
最後のひと粒までいただきました。
黄玉ネギは終わりましたが、まだ赤玉ネギが残ってます。

中晩生なので葉っぱがまだ元気です。
6月が収穫時期になります。
それまで、少しは大きくなるかな。。。
期待しないでおこう!(笑)
キュウリの誘引

キュウリネットは使わずに、トマトのように誘引しながら育てています。
夏野菜の中では、キュウリの生長が一番早いですね。
つるありモロッコインゲン

花が枯れた後に、小さな莢が出てきました!
これがあの大きなインゲンになるのかと思うと、不思議です。
次々に白い花を咲かせてます

これは期待できますよ・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

