fc2ブログ

黄玉ネギは肥大せず、やむを得ず全撤収!

2018/05/28(月)
今日も曇り空、雨が降ってもおかしくない天気です。
梅雨の走りですね。
もう少しで、あのいやな梅雨がやってきます。


去年秋からの玉ねぎ栽培ですが、早生の黄玉ネギはいくら待てども肥大しません!!!
一番大きくてもピンポン玉くらいしかありません。

残りの分を全撤収することにしました。
IMG_20180525_132814_convert_20180528090108.jpg
こんな玉ネギ栽培は初めてでした。

農家さんの真似をして、初めて種から育てたのですが、見事に失敗でした!
農家さんも失敗だというので救われました・・・(笑)
すべて厳寒のせいでした。。。


小さな玉ネギ、トマトスープに入れると美味しかったです。
IMG_20180525_144421_convert_20180528090145.jpg
今回はかなり手をかけた栽培でした。
最後のひと粒までいただきました。


黄玉ネギは終わりましたが、まだ赤玉ネギが残ってます。
IMG_20180525_133125_convert_20180528090120.jpg
中晩生なので葉っぱがまだ元気です。
6月が収穫時期になります。

それまで、少しは大きくなるかな。。。
期待しないでおこう!(笑)


キュウリの誘引
IMG_20180527_083636_convert_20180528090156.jpg
キュウリネットは使わずに、トマトのように誘引しながら育てています。
夏野菜の中では、キュウリの生長が一番早いですね。


つるありモロッコインゲン
IMG_20180527_095551_convert_20180528090207.jpg
花が枯れた後に、小さな莢が出てきました!
これがあの大きなインゲンになるのかと思うと、不思議です。

次々に白い花を咲かせてます
IMG_20180527_095620_convert_20180528090219.jpg
これは期待できますよ・・・(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます