fc2ブログ

埼玉の相棒と畑を休んで楽しんだ一日

2018/05/22(火)
朝から快晴の良い天気でした。

取りあえず、予定した植え付けは全て終わりました。
2日前のことですが、埼玉の相棒と久し振りに東京競馬場へ遊びに行ってきました。
IMG_20180520_152603_convert_20180522100102.jpg
6万5千人を集めた「オークス」でした。
三歳牝馬の3冠と言われるうちの2冠目のG1レースです。
最初の桜花賞で圧巻の優勝を果たしたアーモンドアイが、今回は断トツの一番人気になり
ファンの声援に応えます。

お見事でした!!!
IMG_20180520_154803_convert_20180522100117.jpg
優勝したアーモンドアイとルメール騎手のウイニングラン

騎乗したルメール騎手は、誕生日だったそうで、見事2冠制覇できて自らを祝ってました。
秋の秋華賞で3冠を目指すそうです。

今回はデジイチを持って行かなかったのでスマホで撮りました。


その帰りに、二人で一献持ちました。
IMG_20180520_174424_convert_20180522100129.jpg
当然ながら菜園談議になって、お互いの畑の状況を報告です。
今迄の畑より、もっと広い畑になって、ひとりではやっていけない仕事量になったそうです。
まだトマトを定植してないとか・・・。

相棒が勧めるジャガ芽挿し栽培の様子を聞きました。
ジャガイモの芽を一つひとつばらして、畑へ移植するのですが、順調に生長しているそうです。

この栽培方法で、どれだけの収量が増えるかですね・・・。
当然、その結果も教えてくれることになってます。

上手くいけば、種芋なんていっぱい買う必要はありません・・・。
私はまだ見るまでは信じ切っていませんが(笑)


ネギ苗をいただきました!
IMG_20180521_082901_convert_20180522100157.jpg
コンプラで夏野菜にネギを混植しようとHCへ行ったところ、もうネギは売られてませんでした。
そこで、相棒に話したら「いっぱいあるので上げるよ!」

まだ定植する前だったようです。
良かった、サンキュー!!!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (260)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます