ジャガイモに異変!!!
2018/05/20(日)
久し振りにヒンヤリする朝を迎えました。
今日は春本来の気候に戻り、行楽日和のようです。
今迄が季節外れの陽気だったのですね。
ジャガイモがおかしいゾ!!!

農園の周りは丈が伸びて、花も咲いてきてるのに、うちのはさっぱりです。
ジャガイモの葉っぱに黒い斑点


雨が続いたりしたから病気になったのかも・・・???。
3月の植付け前にphを測定したら6.7と中性に近かった。
ジャガイモは強酸性(5.0~5.4)~酸性(5.6~5.9)が良いとされてるので、
一抹の不安があった!
不安が的中したようだ・・・!!!
土壌を酸性にするためにはどうしたらいいのか調べましたが・・・、
雨を降らせる、そんなことできるわけがない(笑)
農家さんに聞くと、化成肥料を撒けばいいとか。。。
あきらめて、そのまま植え付けました。
家庭菜園を始めた頃、同じような症状が出てきて、当時通っていた農業学校の先生に写真を
見せると、「多分、肥料の問題で病気ではない・・・」とのことでした。
ネットで調べまくって、黒斑症状は病気ではなく栄養不足(カリウム)による生理障害だと
分かりました。
そう言えば今年は手抜きして、カリ成分の草木灰や燻炭を撒かなかった!
それが原因かも・・・。
またやってしまった!!!
手遅れでしょうが、燻炭を株元に撒いてみた

ジャガイモは葉っぱだけ見ても分からない、掘ってみないと、よく言いますよね。
最後に賭けます・・・(笑)
シシトウのベビー誕生!

夏野菜は次々にベビーを誕生してます。
収穫まじかのそら豆

どうしたことか、アブラーがいなくなっていました。
テントウムシもいない!
全部食べ終わったか・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日は春本来の気候に戻り、行楽日和のようです。
今迄が季節外れの陽気だったのですね。
ジャガイモがおかしいゾ!!!

農園の周りは丈が伸びて、花も咲いてきてるのに、うちのはさっぱりです。
ジャガイモの葉っぱに黒い斑点


雨が続いたりしたから病気になったのかも・・・???。
3月の植付け前にphを測定したら6.7と中性に近かった。
ジャガイモは強酸性(5.0~5.4)~酸性(5.6~5.9)が良いとされてるので、
一抹の不安があった!
不安が的中したようだ・・・!!!
土壌を酸性にするためにはどうしたらいいのか調べましたが・・・、
雨を降らせる、そんなことできるわけがない(笑)
農家さんに聞くと、化成肥料を撒けばいいとか。。。
あきらめて、そのまま植え付けました。
家庭菜園を始めた頃、同じような症状が出てきて、当時通っていた農業学校の先生に写真を
見せると、「多分、肥料の問題で病気ではない・・・」とのことでした。
ネットで調べまくって、黒斑症状は病気ではなく栄養不足(カリウム)による生理障害だと
分かりました。
そう言えば今年は手抜きして、カリ成分の草木灰や燻炭を撒かなかった!
それが原因かも・・・。
またやってしまった!!!
手遅れでしょうが、燻炭を株元に撒いてみた

ジャガイモは葉っぱだけ見ても分からない、掘ってみないと、よく言いますよね。
最後に賭けます・・・(笑)
シシトウのベビー誕生!

夏野菜は次々にベビーを誕生してます。
収穫まじかのそら豆

どうしたことか、アブラーがいなくなっていました。
テントウムシもいない!
全部食べ終わったか・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

