fc2ブログ

落花生の畝を準備!

2018/05/11(金)
久し振りに雨の降らない一日でした。
朝の気温が9℃と寒かったですが、日差しがあり昼間は22℃くらいになったようです。


畑へ落花生を植える準備に行ってきました。

玉ネギの苗床だったところを片付けます。
IMG_20180511_085514_convert_20180511143145.jpg
苗床に残った玉ネギを、そのまま大きくなるまで待とうと思ってましたが、他へ定植したのが
あるので、ここは諦めて落花生を植えることにしました。

掘り返した左側は、1年前の枝豆のタネを播種した場所です。
発芽しなかったので、種がどうなってるか探したのですが見つかりませんでした(笑)

右端にトウモロコシが2本!
どうにかしなくては・・・。

丁寧に掘り起こして
IMG_20180511_090048_convert_20180511143205.jpg

IMG_20180511_090232_convert_20180511143219.jpg
そら豆の育ちの悪い株を引き抜いて空け、そこに移植しました。
だいぶ大きくなっているが、移植は成功するか・・・???

残った玉ねぎを全部採ります。
IMG_20180511_090644_convert_20180511143231.jpg
小さな玉ネギですが、持ち帰って食べてあげましょう!


スコップで耕して
IMG_20180511_092226_convert_20180511143243.jpg
発酵鶏糞を少々撒いてからすき込みました

落花生は痩せた土壌でも出来るようで、あまりたくさんの肥料を与えるのは良くない
ようです。

平らにして、植え付けを待ちます!
IMG_20180511_092805_convert_20180511143257.jpg
マルチはしません。

小粒玉ネギ
IMG_20180511_114611_convert_20180511143308.jpg
スープにでも入れていただきます。

久しぶりの農作業、援農ボランティアが2週続けて雨で中止となり、体が鈍っております。
これくらいじゃ筋肉痛にはならないでしょう・・・(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます