トマトとキュウリのわき芽欠き
2018/05/09(水)
昨日からの雨はまだ降り続いてました。
GW明けの3日間でかなりの雨の量です。
畑はどうなってることでしょう・・・。
昨日の夜は寒くて電気ストーブをつけました。
今日も最高気温が15℃に満たないようです。
でも、週末にまた夏日がやって来るそうです。
こうも寒暖差が大きいと、体がついて行けませんね(笑)
さて、畑の方はトマトとキュウリの初期管理をやって上げました。
これもGW期間中の作業になります。
最初に買った苗に小さな支柱が付いているので取り外しました。

大きな支柱の方で伸びて行ってもらいます。
トマトの管理

大きなわき芽(ピンボケ)が伸びてます
わき芽を欠きました

6株分ですが、すでにたくさん出てました。
キュウリの管理

下の方に花が咲いてます
7枚目の葉っぱより下に出たわき芽や花を欠きました。
まだ株が小さいので、養分を実の方に取られないようにして株を大きく育てます。
ここに付いた実は小太りになるようですが、それでも良いという方は育ててください(笑)
すでに赤ちゃんキュウリが生ってます!

ここは7枚目より上なので、そのまま育てます。
この株は他の3株より、4倍ほど生長が早いのです。
比較してみたいので、ひと株だけ大きいのを選んでみました・・・(笑)
欠いた花

もったいない気もしますが、後の生長を期待して欠きました。
これで初期管理はおしまい

左側のキュウリ、1株だけ大きいでしょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
GW明けの3日間でかなりの雨の量です。
畑はどうなってることでしょう・・・。
昨日の夜は寒くて電気ストーブをつけました。
今日も最高気温が15℃に満たないようです。
でも、週末にまた夏日がやって来るそうです。
こうも寒暖差が大きいと、体がついて行けませんね(笑)
さて、畑の方はトマトとキュウリの初期管理をやって上げました。
これもGW期間中の作業になります。
最初に買った苗に小さな支柱が付いているので取り外しました。

大きな支柱の方で伸びて行ってもらいます。
トマトの管理

大きなわき芽(ピンボケ)が伸びてます
わき芽を欠きました

6株分ですが、すでにたくさん出てました。
キュウリの管理

下の方に花が咲いてます
7枚目の葉っぱより下に出たわき芽や花を欠きました。
まだ株が小さいので、養分を実の方に取られないようにして株を大きく育てます。
ここに付いた実は小太りになるようですが、それでも良いという方は育ててください(笑)
すでに赤ちゃんキュウリが生ってます!

ここは7枚目より上なので、そのまま育てます。
この株は他の3株より、4倍ほど生長が早いのです。
比較してみたいので、ひと株だけ大きいのを選んでみました・・・(笑)
欠いた花

もったいない気もしますが、後の生長を期待して欠きました。
これで初期管理はおしまい

左側のキュウリ、1株だけ大きいでしょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

