絹さやの収穫に追われて・・・
2018/05/08(火)
昨日の夕方から降り出した土砂ぶりの雨は朝には止んでました。
今日は気温も低く3月下旬頃の寒さで、また午後には降り出すとの予報です。
定植した夏野菜、この天気にはビックリしているのではないでしょうか・・・(笑)
絹さやに新たな花が咲かなくなってきました!

これで終わりかな・・・、
シメシメ、5月いっぱいで撤収できるかな。。。
やっと里芋が植えられる。
収穫の方はピークが続いてます。

3日毎にこれくらいは採れてます。
これほど収穫できたのは初めてのことかも。。。
ネットの上の方では・・・、

莢が大きくなろうとしてます。
中段では・・・、

採り頃だよ!
下段では・・・、

採り忘れた莢が、大きく膨らんでます!
未熟のうちに収穫されたものが「絹さや」で、豆が少し大粒になってから収穫されたものが
「スナップエンドウ」だと思ってましたが・・・。
売られてるスナップエンドウの種は、莢も柔らかくて食べられるように品種改良したものだ
そうです。
でも、これでも十分食べられます、味は変わりませんから・・・(笑)
トウモロコシの横から何か出てきてます!

なんだろう・・・???
ここはのらぼう菜が植えてあったところなんだが。。。
ネギでした!

移植したネギが溶けてなくなったと思ったら、生き残りがまだいたんだ。。。
実は、私の区画内に去年作ったヤーコンの種イモが埋めてあるのです。
春になっら掘り出そうと思って、掘ってみたら見当たりません・・・???
いつか顔出すだろうと、そのままにしてます。
もう育てる気はないのです。
あんな大きな株を育てるスペースはなくなりました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日は気温も低く3月下旬頃の寒さで、また午後には降り出すとの予報です。
定植した夏野菜、この天気にはビックリしているのではないでしょうか・・・(笑)
絹さやに新たな花が咲かなくなってきました!

これで終わりかな・・・、
シメシメ、5月いっぱいで撤収できるかな。。。
やっと里芋が植えられる。
収穫の方はピークが続いてます。

3日毎にこれくらいは採れてます。
これほど収穫できたのは初めてのことかも。。。
ネットの上の方では・・・、

莢が大きくなろうとしてます。
中段では・・・、

採り頃だよ!
下段では・・・、

採り忘れた莢が、大きく膨らんでます!
未熟のうちに収穫されたものが「絹さや」で、豆が少し大粒になってから収穫されたものが
「スナップエンドウ」だと思ってましたが・・・。
売られてるスナップエンドウの種は、莢も柔らかくて食べられるように品種改良したものだ
そうです。
でも、これでも十分食べられます、味は変わりませんから・・・(笑)
トウモロコシの横から何か出てきてます!

なんだろう・・・???
ここはのらぼう菜が植えてあったところなんだが。。。
ネギでした!

移植したネギが溶けてなくなったと思ったら、生き残りがまだいたんだ。。。
実は、私の区画内に去年作ったヤーコンの種イモが埋めてあるのです。
春になっら掘り出そうと思って、掘ってみたら見当たりません・・・???
いつか顔出すだろうと、そのままにしてます。
もう育てる気はないのです。
あんな大きな株を育てるスペースはなくなりました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

