fc2ブログ

エシャロットもどきとは何ぞや・・・???(群馬の相棒)

2018/05/03(木)
昨日の夜から降っていた雨は朝の9時には上がってました。
援農ボランティアの日なのですが、雨の後は畑に入れないのでまたもお休みです。


群馬の相棒が、近所の方からもらったエシャロットを、エシャレットと比較しながらの栽培が
続いています。

3/末のエシャロットもどき
CIG_IMG001_1_201805031014443ea.jpg
左がエシャロットもどきで、右がエシャレット(早取りラッキョウ)です。


最近になって、エシャロットもどきに花芽が出てきたそうです。 
CIG_IMG002_1_20180503101445b7a.jpg
これまで分欠(2本植え)しないで連作を続けていたそうですが、花芽を見るのは初めてだそうです。
ラッキョウの花とは違うのでしょうか。。。


2株抜いてみると・・・、
CIG_IMG003_1_201805031014471da.jpg
3月とは大違いで球がちゃんと出来てます!!!


紫の皮を被っていて、小さな玉ねぎって感じでしょうかね・・・。
CIG_IMG004_1_201805031014481a8.jpg
これがエシャロット・・・???
良くわからないので、バラバラにして再度、定植したようですね。
どんな花が咲くのか楽しみなようです。

ネットで調べてみると、エシャロットは球形の小さな玉ねぎのような野菜です。
ネットから拝借
エシャロット
写真を見るかぎり、それはラッキョウに見えるのですが・・・???
苗をいただいた方に入手先を聞いてみてはいかがでしょうか。
むかし、今のエシャレットのことをエシャロットと呼んだ時期があるので・・・。


先日、ウドの栽培を始めていると報告しましたが、あれからまた3本収穫したそうです。
CIG_IMG001 (2)_1
これで、合計7本の収穫ですが、まだまだ収穫できそうですね。

何本かは残して、ウドの大木にしなくては、来年の根が育ちませんよねと・・・
こちらもたいそうご満悦のようです。(笑)

東京ウド農家では、種取りしたのを群馬の赤城山麓の農家へ渡して、根株を栽培して
もらってるようです。


今年はイチゴを完全ガード
CIG_IMG001 (3)_1
去年はカラスにほとんど食べられたと言うイチゴですが、今年は完全ガードしたようです。

現在は花が咲いて蜂が飛んできているそうですが、カラス対策に蜂は通れてもカラスは
通さないネットを張ったそうです。
さあどうだ! と、カラスとの勝負をやってるそうです・・・(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます