fc2ブログ

茨城の畑も似たような感じだ!(茨城の相棒)

2018/02/19(月)
昨日からの冷たい風はやっと止んでくれましたが、今朝も氷点下(-2℃)は相変わらずです。
ただし、明日の雪マークは晴れに変ってくれました。

昨日のスピードスケート女子500メートルでは、小平選手がスピードスケート女子史上
初めての金メダルを獲得しました。しかもオリンピック新記録は素晴らしい!!!
日本の女子オリンピック選手で、30歳すぎにこれほど力をつけた選手は珍しいそうです。


さて、今度は茨城の畑を観察してみたいと思います。

頂花蕾収穫後の蕾ブロッコリー
CIG_IMG006_convert_20180219105624.jpg
側花蕾を期待していましたが、これでは望みありそうもないですね。
去年はしっかり採れたのに~と、がっかりのごようすです。


育苗した蕾ブロッコリーと購入苗のスティックセニュール(奥2株)
CIG_IMG007_convert_20180219105635.jpg
全く生長してる姿が見えません。
蕾ブロッコリーはまだ収穫するには小さすぎ・・・。
下葉は萎れて黄色に変色してきています、復活なるか疑問です。。。

うちのと同じです、株自体が小さくなってきてる感じですよね。


移植したダイコン
CIG_IMG008_convert_20180219105645.jpg
移植は難しいと言われるダイコンですが、根付いた後に寒さでやられたようです。
これは間引いたダイコン、そのままのダイコンは年越す前に収穫したそうですよ。
収穫遅れでスが入ってしまい、次のこれに期待してたようです。

まだ青いところが残っているし、天候次第では望みあるかも・・・(笑)


長ネギも心細い
CIG_IMG009_convert_20180219105655.jpg
2016年12月初旬に定植した分けつネギの一部だそうですが、1年以上も過ぎている!
細いので収穫せずに、春になったら株分けして定植しなおそうと思っているそうです。

なんだか、枯れてきてなくなってきそうだと心配しているようです。
この時期のネギってみんなこんな感じではなかったかな。。。
うちのは秋頃からこんな感じです・・・(笑)


やはり、どこも似たような感じで、茨城でも野菜たちが寒波の被害を受けてるようです。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます