fc2ブログ

群馬の畑に2回目の雪が降った!(群馬の相棒)

2018/02/04(日)
今日は立春、暦の上では春ですね!
今年は寒波が次々にやって来て例年より厳しい冬です。
暖かな春が待ち遠しいですね。


関東では2/1~2にかけて2週連続で雪が降りました。
2日の朝に外を見ると薄っすらと雪化粧してました。

群馬の相棒はその2日に、2ヶ所の畑のようすを見に行ったようです。


自宅裏の畑のようす
CIG_IMG001_convert_20180204125133_20180204130955cfe.jpg
心配してた積雪量は前回よりも少なかったようです。
ただ、今週一杯は低温が続くようなので、残った野菜が心配ですね。


自宅裏の玉ねぎ
CIG_IMG002_convert_20180204125142_20180204130956be7.jpg
1回目の雪がまだ完全に解ける前にまた雪ですから。。。
成り行き栽培だと諦めたようです。

天気予報で野菜の被害に注意してくださいと言われても、なすすべがないですね(笑)


遠くの畑のようす
CIG_IMG003_convert_20180204125151_20180204130957dda.jpg
自宅裏の畑を見てから行ってみたそうですが、ようすの違いにオドロキ!
なんと、雪がないのです!!! 
日当たりの良い畑のようですね。

1.5キロしか離れていないそうですが・・・、
自宅裏の畑は家の影になるそうで、先のドカ雪がまだ残っているのでしょうね。


せっかく行ったからといっぱい収穫!
CIG_IMG004_convert_20180204125159.jpg
大きいカブだ!
ステックセニョール、たくさん収穫できてるね!

生長が止まっていたキャベツも収穫したようです。
いつもなら廃棄する外葉もこのまま持ち帰ったら、奥さんが炒めて食べると。。。
今は貴重な青野菜ですからね。


群馬でも皆既月食が見られたようです。
CIG_IMG005_convert_20180204125207.jpg
コンデジで撮ったようですが、なかなかいいよ~
寒かったけど良く見えたそうです。

茨城と群馬では見えたのに、なんで東京では見えなかったの・・・、
家の中で見たので方角が違っていたのかな。。。
恵方巻はちゃんと南南東向いて食べました(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (337)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます