茨城の畑には雪がない!2/2(茨城の相棒)
2018/02/03(土)
今日は日差しもあり、残った雪が一気に解けてくれるといいのですが。
また来週は大寒波が押し寄せてくるそうですよ。
今が1年通して一番寒い時、もうしばらくの辛抱ですね。
今日は節分、鬼(寒さ)を追っ払ってやりましょう!
茨城の相棒の畑を見てもらってますが、今日はその後編です。
玉ネギ

不織布をかけて霜対策していた黄色玉ねぎだそうで、見た感じの生長具合は
私の玉ねぎと同じようです。
雪の影響は免れたが、寒さで葉の先端は枯れ気味でも株元は緑色しているので、
春がきて暖かくなったら一気に生長して復活するでしょうとのこと。
嬉しいこと言ってくれますね。
相棒は去年も栽培してたくさん収穫してたので、信じますよ・・・(笑)
第2弾のダイコン

間引きした大根を移植したものだそうです。
移植を嫌うダイコンですが、ちゃんと根付いたんですね。
3月中旬頃には収穫出来るかなと期待していたのに、雪が降って元気なくなったそうです。
去年は収穫遅れで大根が全滅、今年は何としても収穫にありつきたいので、じっと春を待つ!
育苗からのブロッコリー

育苗の方は生長遅れで、まだ未収獲でした。
ごらんの通り、雪の影響で全て萎れてしまいました。
幸いにも茎は折れていなかったので、物になるか分かりませんが、この状態で春を待つ!
暖かくなってきたら立ち上がるでしょう!
白菜

畑に残っている3株の白菜です。
左側の2株は、今日、収穫します。
右側の1株は結球しなかったので、この状態で花が咲くのを待ちます。
菜の花にしていただくようですよ。
収穫物

キャベツ、ルビーボール、白菜、ブロッコリーを収穫しました。
白菜はこれで最後、ブロッコリーは購入苗の方で最後の1個だとか。。。
順調に収穫できていて羨ましいです。
うちの白菜はまだ1個も収穫できてません・・・(笑)
2日に渡って茨城の相棒の畑を見させてもらいましたが、先日のドカ雪の被害もなく
順調に収穫が進んでいるようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
また来週は大寒波が押し寄せてくるそうですよ。
今が1年通して一番寒い時、もうしばらくの辛抱ですね。
今日は節分、鬼(寒さ)を追っ払ってやりましょう!
茨城の相棒の畑を見てもらってますが、今日はその後編です。
玉ネギ

不織布をかけて霜対策していた黄色玉ねぎだそうで、見た感じの生長具合は
私の玉ねぎと同じようです。
雪の影響は免れたが、寒さで葉の先端は枯れ気味でも株元は緑色しているので、
春がきて暖かくなったら一気に生長して復活するでしょうとのこと。
嬉しいこと言ってくれますね。
相棒は去年も栽培してたくさん収穫してたので、信じますよ・・・(笑)
第2弾のダイコン

間引きした大根を移植したものだそうです。
移植を嫌うダイコンですが、ちゃんと根付いたんですね。
3月中旬頃には収穫出来るかなと期待していたのに、雪が降って元気なくなったそうです。
去年は収穫遅れで大根が全滅、今年は何としても収穫にありつきたいので、じっと春を待つ!
育苗からのブロッコリー

育苗の方は生長遅れで、まだ未収獲でした。
ごらんの通り、雪の影響で全て萎れてしまいました。
幸いにも茎は折れていなかったので、物になるか分かりませんが、この状態で春を待つ!
暖かくなってきたら立ち上がるでしょう!
白菜

畑に残っている3株の白菜です。
左側の2株は、今日、収穫します。
右側の1株は結球しなかったので、この状態で花が咲くのを待ちます。
菜の花にしていただくようですよ。
収穫物

キャベツ、ルビーボール、白菜、ブロッコリーを収穫しました。
白菜はこれで最後、ブロッコリーは購入苗の方で最後の1個だとか。。。
順調に収穫できていて羨ましいです。
うちの白菜はまだ1個も収穫できてません・・・(笑)
2日に渡って茨城の相棒の畑を見させてもらいましたが、先日のドカ雪の被害もなく
順調に収穫が進んでいるようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

