玉ネギの現状はどうなんでしょうか・・・
2018/02/01(木)
今日の天気は曇り、夕方から雪が舞うようなことを言ってますが、昼過ぎには小雨が
降ってきました。
今日から2月ですね、もう直ぐ立春とは言っても、今が一番寒い時期です。
体調くずさないようにのり切りましょう!
冬越し野菜の中で、一番心配なのは「玉ネギ」なんです。
苗床に残った玉ネギ

種からやってみたのは今回が初めてなんです。
だから、必ず成功させたいのですが。。。
黄玉ネギと赤玉ネギの種袋を一袋づつ、全部蒔いたらとんでもない数になった!(笑)
移植して、それでも余った苗は農園の知り合いのおばさまたちに上げたりしました。
苗床に残ったのがこれです。
右側が黄玉ネギで、左が赤玉ネギです

移植した頃の苗よりも小さくなって元気がないです。
根っこが飛び出てきてるのも多くなりました

完全に霜柱の仕業ですね
マルチの方へ移植した苗は・・・、

なんか消えていきそうな頼りなさです(笑)
はたしてどれだけの数が残ってくれるでしょうか。。。

トンネルに積もった雪を下ろしてやりましたが、
また今晩から翌朝にかけて降るようで、明日の朝が怖いですね~(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
降ってきました。
今日から2月ですね、もう直ぐ立春とは言っても、今が一番寒い時期です。
体調くずさないようにのり切りましょう!
冬越し野菜の中で、一番心配なのは「玉ネギ」なんです。
苗床に残った玉ネギ

種からやってみたのは今回が初めてなんです。
だから、必ず成功させたいのですが。。。
黄玉ネギと赤玉ネギの種袋を一袋づつ、全部蒔いたらとんでもない数になった!(笑)
移植して、それでも余った苗は農園の知り合いのおばさまたちに上げたりしました。
苗床に残ったのがこれです。
右側が黄玉ネギで、左が赤玉ネギです

移植した頃の苗よりも小さくなって元気がないです。
根っこが飛び出てきてるのも多くなりました

完全に霜柱の仕業ですね
マルチの方へ移植した苗は・・・、

なんか消えていきそうな頼りなさです(笑)
はたしてどれだけの数が残ってくれるでしょうか。。。

トンネルに積もった雪を下ろしてやりましたが、
また今晩から翌朝にかけて降るようで、明日の朝が怖いですね~(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

