2度目の干し柿つくりに挑戦!
2017/11/17(金)
今朝は今シーズン一番の冷え込みでした。
青空ですが、空気が冷たいです。
予定では本日、ヤーコンを収穫するはずでしたが、昨日農家さんからいただいてきた柿を
早く干さないと・・・。
ヤーコンは延期することにしました。
たくさんいただいた柿が、変だぞ!!!

実の硬いのを選んだはずだが、袋の中を覗くと部分的に柔らかくなってました。
これは急がなくちゃ・・・(笑)
完全に忘れて、枝がない!

紐で縛る十字の枝が必要なのでした。
ご主人が採ってくれた柿の方は・・・、

さすがですね、付いてます
渋柿の皮をむきました

「百目柿」の方も

これは甘柿なのですが、渋柿で作った干し柿と食べ比べてみようと思います(笑)
渋柿の方が糖度が高いそうなんですが・・・。
麻ひもで吊るします

この時に十字の枝が必要なんです
なければ・・・、

串刺しを使って吊るすのです(笑)
干す前に、カビ防止で熱湯消毒をします
焼酎を吹きかけてやってもいいようですよ。
ベランダの隅に干しました

右に甘柿、左に渋柿
甘柿の方は干しあがるのが早いようなこと言ってました。
もう1本は反対側に吊るしました
渋柿10個、甘柿4個の計14個です。
あとはカビ生やさないように注意が必要ですね。
雨に当らせないことですね。
干し柿の作り方は、2年前に群馬の相棒から教わりました。
「干し柿の作り方」
http://zich.blog.fc2.com/blog-entry-977.html
今回で2度目なので要領は心得てます
但し柿の収穫は初めてだったので、十字の枝は完全に忘れてました・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
青空ですが、空気が冷たいです。
予定では本日、ヤーコンを収穫するはずでしたが、昨日農家さんからいただいてきた柿を
早く干さないと・・・。
ヤーコンは延期することにしました。
たくさんいただいた柿が、変だぞ!!!

実の硬いのを選んだはずだが、袋の中を覗くと部分的に柔らかくなってました。
これは急がなくちゃ・・・(笑)
完全に忘れて、枝がない!

紐で縛る十字の枝が必要なのでした。
ご主人が採ってくれた柿の方は・・・、

さすがですね、付いてます
渋柿の皮をむきました

「百目柿」の方も

これは甘柿なのですが、渋柿で作った干し柿と食べ比べてみようと思います(笑)
渋柿の方が糖度が高いそうなんですが・・・。
麻ひもで吊るします

この時に十字の枝が必要なんです
なければ・・・、

串刺しを使って吊るすのです(笑)
干す前に、カビ防止で熱湯消毒をします
焼酎を吹きかけてやってもいいようですよ。
ベランダの隅に干しました

右に甘柿、左に渋柿
甘柿の方は干しあがるのが早いようなこと言ってました。
もう1本は反対側に吊るしました
渋柿10個、甘柿4個の計14個です。
あとはカビ生やさないように注意が必要ですね。
雨に当らせないことですね。
干し柿の作り方は、2年前に群馬の相棒から教わりました。
「干し柿の作り方」
http://zich.blog.fc2.com/blog-entry-977.html
今回で2度目なので要領は心得てます
但し柿の収穫は初めてだったので、十字の枝は完全に忘れてました・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

