fc2ブログ

こぼれ種があちこちから発芽!(群馬の相棒)

2017/08/31(木)
援農ボランティアの日なのですが、小雨が降ったり止んだり・・・、
出かける時間になるとご主人から電話があり、「今は止んでるが、また降ってきそうな
ので今日は休んでください」とのことでした。

台風15号の影響で北風が吹いて気温が上がらず昼間でも23℃しかない!
昨日より10℃も低い、暑くないのはいいが、いきなりでは寒い!!!


今日も群馬の相棒の畑、後編を報告します。

聖護院大根(種取り用)
CIG_IMG009_convert_20170831125045.jpg
すごい数が生るもんだ!

自家採種した聖護院大根の種
CIG_IMG008_convert_20170831125030.jpg
しかし何が出るかはお楽しみだそうで・・・、聖護院大根だといいね(笑)


こぼれ大根種が発芽
CIG_IMG010_convert_20170831125059.jpg
種取り用大根が伸びていた場所から、自生の大根が芽を出してきた


人参の種が長雨で発芽した!
CIG_IMG012_convert_20170831125118.jpg
人参の種が8月の長雨で放置していたら、空中で芽が出てきたそうです。
周りはゴーヤだそうです

発芽した人参種を埋める(8/17)
CIG_IMG011_convert_20170831125109.jpg
人参の種をカットして、そのまま土に埋めてみた

4日後に一斉に発芽!
CIG_IMG013_convert_20170831125128.jpg
凄い数の人参が発芽してきたようです
いったいどれだけの種を蒔いたのでしょう・・・(笑)


種取り用春菊
CIG_IMG014_convert_20170831125137.jpg
やっぱり菊の花
花壇だね・・・(笑)

こぼれ春菊種が発芽!
CIG_IMG015_convert_20170831125145.jpg
春菊もこぼれ種から発芽してきました


こぼれミツバ種が発芽!
CIG_IMG016_convert_20170831125153.jpg
枯れているのはミツバですが、下にはこぼれた種から発芽しています
自然はこうやって子孫を増やしていってるのでしょう

もう少し大きくなったら移植の予定だとか、楽ちんだね(笑)


今年の野菜づくりはこぼれ種で育ったのが多いみたいだね~
大工仕事が忙しく、あんまり手が回らなかったようです。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます