茨城の夏野菜収穫状況(茨城の相棒)
2017/08/25(金)
今日も猛暑日が続きます
これから夏がやってくるような錯覚に陥ります(笑)
茨城の相棒は8月に入ってから北海道へ帰省してました。
小学、高校とむかしの仲間と会ってきたようです。

いつもこの店に集まるようですよ。
中学の同級生がやってるお店のようです。
いいですね、避暑に帰れる家があるって羨ましいです。
そんな相棒から、遅くなってしまったがと夏野菜の状況を知らせてきました。
夏野菜の収穫が始まる(7/16)

1ヶ月以上も前の写真ですが、この時期が一番嬉しいのですよね。
ミニトマト、大玉トマト、インゲン、オクラ、ナス、シシトウ、キュウリ
初栽培のズッキーニ

これも1ヶ月前の写真ですが、今年初めて植えたズッキーニ2本を収穫したそうです。
全部で10本ばかり収穫したところで、日蔭になるので撤去したそうです。
充分、役目は果たしたと満足できたようです。
カボチャの初収穫(7/19)

坊ちゃんカボチャ1個、みやこカボチャ2個
重さを測ってみたら、みやこは1.4Kg、坊ちゃんは400gあったそうです。
私の栽培してる「栗坊」は坊ちゃんとよく似てるのです。
残念ながら重さは負けました(笑)
坊ちゃんカボチャ

やっぱりひと回り大きいですね。
みやこカボチャ

やはりこのくらいがカボチャっていう感じがしますね。
このくらいだと棚で空中栽培できるかな・・・。
スイカとトマトの収穫

北海道に行く前にスイカ5個を収穫したようです。
手前の2個が赤玉、後ろの3個が黄玉だと言うのですが、切ってみなきゃ分からないですよね(笑)
自然交配なので、黄玉については、切った時、種周辺がうす赤っぽくなっているものもあったそうです。
・・・と言うことは、去年のスイカの種
ついでにミニトマト、大玉トマトも収穫
ボール一杯のミニトマト、奥さんは食べ切れなかったのでは・・・。
スイカはその後もなり続け、近所にくばったり、傷んで廃棄したりしたそうですよ。
収穫時期に肝心の主人が留守では困ったことでしょう。
大玉トマトの収穫

今年はカラス対策(糸張りと黒ビニール袋をつけた棒立て)をしたせいか、カラス被害はなかったそうです。
スイカも同様だそうで、”黒ビニール袋をつけた棒立て”って面白そうですね。
その写真が見たいのですが・・・(笑)
ナスの収穫

5日前に奥さんが収穫してきたナス
いいサイズですね、ひび割れは起こしてないようですね。
雨の日は多くなかったのかな・・・。
落花生

落花生が黄色の花を咲かせ生長してきました。
子房柄がもぐり込みを始めたようですよ、落花生はこれを見るのが楽しみですね。
昨日、3週間ぶりに畑へ行ったそうです。
ジャングル化した畑を見て驚いたそうです。
今日から本腰入れて草取り開始だそうです、ガンバレ!!!
できたら草取り前と後の写真が見たい(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
これから夏がやってくるような錯覚に陥ります(笑)
茨城の相棒は8月に入ってから北海道へ帰省してました。
小学、高校とむかしの仲間と会ってきたようです。

いつもこの店に集まるようですよ。
中学の同級生がやってるお店のようです。
いいですね、避暑に帰れる家があるって羨ましいです。
そんな相棒から、遅くなってしまったがと夏野菜の状況を知らせてきました。
夏野菜の収穫が始まる(7/16)

1ヶ月以上も前の写真ですが、この時期が一番嬉しいのですよね。
ミニトマト、大玉トマト、インゲン、オクラ、ナス、シシトウ、キュウリ
初栽培のズッキーニ

これも1ヶ月前の写真ですが、今年初めて植えたズッキーニ2本を収穫したそうです。
全部で10本ばかり収穫したところで、日蔭になるので撤去したそうです。
充分、役目は果たしたと満足できたようです。
カボチャの初収穫(7/19)

坊ちゃんカボチャ1個、みやこカボチャ2個
重さを測ってみたら、みやこは1.4Kg、坊ちゃんは400gあったそうです。
私の栽培してる「栗坊」は坊ちゃんとよく似てるのです。
残念ながら重さは負けました(笑)
坊ちゃんカボチャ

やっぱりひと回り大きいですね。
みやこカボチャ

やはりこのくらいがカボチャっていう感じがしますね。
このくらいだと棚で空中栽培できるかな・・・。
スイカとトマトの収穫

北海道に行く前にスイカ5個を収穫したようです。
手前の2個が赤玉、後ろの3個が黄玉だと言うのですが、切ってみなきゃ分からないですよね(笑)
自然交配なので、黄玉については、切った時、種周辺がうす赤っぽくなっているものもあったそうです。
・・・と言うことは、去年のスイカの種
ついでにミニトマト、大玉トマトも収穫
ボール一杯のミニトマト、奥さんは食べ切れなかったのでは・・・。
スイカはその後もなり続け、近所にくばったり、傷んで廃棄したりしたそうですよ。
収穫時期に肝心の主人が留守では困ったことでしょう。
大玉トマトの収穫

今年はカラス対策(糸張りと黒ビニール袋をつけた棒立て)をしたせいか、カラス被害はなかったそうです。
スイカも同様だそうで、”黒ビニール袋をつけた棒立て”って面白そうですね。
その写真が見たいのですが・・・(笑)
ナスの収穫

5日前に奥さんが収穫してきたナス
いいサイズですね、ひび割れは起こしてないようですね。
雨の日は多くなかったのかな・・・。
落花生

落花生が黄色の花を咲かせ生長してきました。
子房柄がもぐり込みを始めたようですよ、落花生はこれを見るのが楽しみですね。
昨日、3週間ぶりに畑へ行ったそうです。
ジャングル化した畑を見て驚いたそうです。
今日から本腰入れて草取り開始だそうです、ガンバレ!!!
できたら草取り前と後の写真が見たい(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

