fc2ブログ

ナスにも追肥

2017/08/16(水)
今日も朝から雨です、東京で40年ぶりの15日間連続雨が16日に更新されました。
梅雨の時期には空梅雨で、梅雨明け宣言が出てから雨降りが多くなるとは皮肉なものです。


先日は里芋に追肥しましたが、他に追肥が必要な野菜はないかと考えました。

夏野菜の中でどうにかまだ実を付けてるナス
IMG_20170809_075343_convert_20170816112011.jpg
一時期の輝きがなくなり、変色したりでつやがなくなってきてます
でもベビーナスがたくさん生ってるので、ナスに追肥することにしました。


マルチの畝肩に穴を開けて・・・、
IMG_20170809_081032_convert_20170816112023.jpg
ここに肥料を入れます


里芋で使った肥料です
IMG_20170809_081120_convert_20170816112032.jpg
栄養素の割合はN4、P7、K7
実肥といわれるリン(P)も豊富です、イモだけに使うのは勿体ない(笑)


株間にも追肥です
IMG_20170809_081516_convert_20170816112054.jpg
4株の真ん中に穴を開けて

よく見ると・・・、
IMG_20170809_081512_convert_20170816112043.jpg
細い根っこがいっぱいだ!
ナスの根張りはすごいと聞きますが、もう畝の外まで伸びているのでしょうね
株間はいいか~と思いましたが、開けたんだからと少々入れました(笑)


水やり
IMG_20170809_082916_convert_20170816112105.jpg
ナスは肥料食いであって、水も欲しがります。
ジョウロでチョロチョロでは足りませんよ

隣の畝との間にたっぷりの水を流してやります。
株元にやっても意味ないですよ、
伸びた根っこの先にやりましょう!

水やり3年、もう7年目だ・・・(笑)


<追記>

IMG_20170815_182504_convert_20170816112116.jpg
昨夜は農業学校同期生8名の飲み会がありました。
卒業して5年目になりますが、みなさん変わりなくお元気でした。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます