カボチャのその後とキュウちゃん漬けレシピ
2017/06/26(月)
やっと本格的な梅雨に入ったみたいです。
今朝も雨が降りだしそうな曇り空、霧雨が降ったりしてましたがやがて回復して昼間は
青空も見えてました。
2日前のミニカボチャのようすを報告します
ちょうどいいタイミングで、雌花の花が開いてました

棚の上の方で、ネットに絡んでいたので中は覗けません。
雄花も咲いていたので、見えませんが受粉させてあげました(笑)
1弾目のカボチャの5番果

ピンぼけですが、残念ながら交配に失敗したようです。
子房が黄色くなって落花するそうです。
この雌花の開花は見てません、畑に来れなかった時に開花したのでしょう・・・。
交配に成功したかどうかは、以外に早く分かるのですね。
今のところ、1弾目のカボチャは4個生ってます

一番大きいのがこれです!
雄花の花粉は近くの区画の人から分けてもらったのですが、今見てみると大きなカボチャが
ぶら下がってました。
アレッ 大玉だァ~
どおりで大きくなると思った・・・(ウソですよ)
1弾目(下)と2弾目(上)の比較

棚では蔓が伸びて、1弾目の株の近くまで2弾目が押し寄せてきてます。
上のカボチャは2弾目の1番果です。
まだ誕生したばかりなので色が薄いですね。
2弾目はまだ2個しか生ってません。
初栽培なものでいったいいくつ生るのか、分かりません・・・(笑)
中玉トマトが真っ赤になってきました


2株とも同時に色付いてきました
完熟させてから採ることにします。
ネット張ってあるのでカラスにはやられないでしょう(笑)
<追記>
孫っちが大好きな「きゅうりのキュウちゃん漬け」
レシピを載せますので、よかったら一度試してみてください!
![160531_150727_convert_20160603133549[1]](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/z/i/c/zich/20170626134322281.jpg)
<材料>
きゅうり 5~6本
土生姜 1かけ
鷹の爪 好みで少々
しょうゆ 150CC
みりん 100CC
酢 50CC
いりごま 少々
<作り方>
1.きゅうりは3~5ミリの輪切り、土生姜は千切り、鷹の爪は輪切りにする
2.しょうゆ、みりん、酢を鍋に入れて沸騰させる
3.沸騰したらきゅうり、土生姜、鷹の爪を入れ、少し混ぜながら1分間煮る
4.火を止めて、鍋に入れたままで冷えるまで待つが完全に冷めなくてもよい
5.冷めたらざるにあけて、汁だけをまた鍋で沸騰させてから、ざるのキュウリを
入れてまた1分間煮込む
6.また冷えるのを待って、5を繰り返す(3回煮る)
7.最後は冷めるまで鍋に入れたままにして、冷めたら器に盛って冷蔵庫で冷やす、
食べる前にいりごまをちらす
煮詰めすぎないことですね、シャキシャキ感がなくなります。
キュウリがたくさん採れたときとか、お化けキュウリの処分に困ったときなどに作って
みてください、間違いなく美味しいですよ!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今朝も雨が降りだしそうな曇り空、霧雨が降ったりしてましたがやがて回復して昼間は
青空も見えてました。
2日前のミニカボチャのようすを報告します
ちょうどいいタイミングで、雌花の花が開いてました

棚の上の方で、ネットに絡んでいたので中は覗けません。
雄花も咲いていたので、見えませんが受粉させてあげました(笑)
1弾目のカボチャの5番果

ピンぼけですが、残念ながら交配に失敗したようです。
子房が黄色くなって落花するそうです。
この雌花の開花は見てません、畑に来れなかった時に開花したのでしょう・・・。
交配に成功したかどうかは、以外に早く分かるのですね。
今のところ、1弾目のカボチャは4個生ってます

一番大きいのがこれです!
雄花の花粉は近くの区画の人から分けてもらったのですが、今見てみると大きなカボチャが
ぶら下がってました。
アレッ 大玉だァ~
どおりで大きくなると思った・・・(ウソですよ)
1弾目(下)と2弾目(上)の比較

棚では蔓が伸びて、1弾目の株の近くまで2弾目が押し寄せてきてます。
上のカボチャは2弾目の1番果です。
まだ誕生したばかりなので色が薄いですね。
2弾目はまだ2個しか生ってません。
初栽培なものでいったいいくつ生るのか、分かりません・・・(笑)
中玉トマトが真っ赤になってきました


2株とも同時に色付いてきました
完熟させてから採ることにします。
ネット張ってあるのでカラスにはやられないでしょう(笑)
<追記>
孫っちが大好きな「きゅうりのキュウちゃん漬け」
レシピを載せますので、よかったら一度試してみてください!
![160531_150727_convert_20160603133549[1]](https://blog-imgs-106-origin.fc2.com/z/i/c/zich/20170626134322281.jpg)
<材料>
きゅうり 5~6本
土生姜 1かけ
鷹の爪 好みで少々
しょうゆ 150CC
みりん 100CC
酢 50CC
いりごま 少々
<作り方>
1.きゅうりは3~5ミリの輪切り、土生姜は千切り、鷹の爪は輪切りにする
2.しょうゆ、みりん、酢を鍋に入れて沸騰させる
3.沸騰したらきゅうり、土生姜、鷹の爪を入れ、少し混ぜながら1分間煮る
4.火を止めて、鍋に入れたままで冷えるまで待つが完全に冷めなくてもよい
5.冷めたらざるにあけて、汁だけをまた鍋で沸騰させてから、ざるのキュウリを
入れてまた1分間煮込む
6.また冷えるのを待って、5を繰り返す(3回煮る)
7.最後は冷めるまで鍋に入れたままにして、冷めたら器に盛って冷蔵庫で冷やす、
食べる前にいりごまをちらす
煮詰めすぎないことですね、シャキシャキ感がなくなります。
キュウリがたくさん採れたときとか、お化けキュウリの処分に困ったときなどに作って
みてください、間違いなく美味しいですよ!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

