有機質肥料の鶏糞について
2017/03/27(月)
昨日からの雨がまだ残ってます。
千葉の成田の方では雪が降ってるそうで、とにかく寒い冬に逆戻りです。
桜の開花が足ふみしてますが、明日から天気が回復して気温も上がり今週末はお花見が
できそうです。
昨日の大相撲千秋楽は久し振りに感動しました。
負傷してる稀勢の里が、2連勝もして逆転優勝するとは誰しも思ってなかったのに・・・、
スゴイ!!!のひとことです。
さて、今日は肥料について学習することにしました。
無農薬栽培には有機質肥料が欠かせません。
私が主に使ってるのは発酵鶏糞です。
家畜ふんはその他に牛糞、馬糞、豚糞などが使われてます。
肥料成分が多い順に、鶏糞→豚糞→牛糞→馬糞のようで、特に鶏糞には養分が多いと
されてます。
家畜糞を使うときに注意したいのは、発酵が済んでる完熟したものを使うことです。
単に乾燥しただけの糞を使うと、土中で増殖しやすい微生物に独占され、急激に分解が
進みアンモニアガスを発生するのだそうです。
その結果、作物に障害が出たりして悪影響を及ぼします。
鶏糞を使う時は完熟したものを使うことですね。
完熟したものは悪臭はありません。
臭いを嗅いでみることです(笑)
養分に富んでいてバランスも良いみたいです
窒素 3.0
リン酸 4.5
カリウム 2.5
カルシウム 4.2~9.0
マグネシウム 1.1~1.8
窒素分は比較的効きが早いので野菜は大きく育つのですが、施し過ぎると病虫害に
あいやすくなるのだそうです。
アブラムシが大発生したことがあります。
肥料は多ければ良いというものではなく、加減して与えましょう。
窒素分の多い畑にすると、アブラムシが寄って集って悲惨な目に遭います。
私は身を持って体験しました。
大根のアブラムシ被害

もう二度と見たくありませんね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
千葉の成田の方では雪が降ってるそうで、とにかく寒い冬に逆戻りです。
桜の開花が足ふみしてますが、明日から天気が回復して気温も上がり今週末はお花見が
できそうです。
昨日の大相撲千秋楽は久し振りに感動しました。
負傷してる稀勢の里が、2連勝もして逆転優勝するとは誰しも思ってなかったのに・・・、
スゴイ!!!のひとことです。
さて、今日は肥料について学習することにしました。
無農薬栽培には有機質肥料が欠かせません。
私が主に使ってるのは発酵鶏糞です。
家畜ふんはその他に牛糞、馬糞、豚糞などが使われてます。
肥料成分が多い順に、鶏糞→豚糞→牛糞→馬糞のようで、特に鶏糞には養分が多いと
されてます。
家畜糞を使うときに注意したいのは、発酵が済んでる完熟したものを使うことです。
単に乾燥しただけの糞を使うと、土中で増殖しやすい微生物に独占され、急激に分解が
進みアンモニアガスを発生するのだそうです。
その結果、作物に障害が出たりして悪影響を及ぼします。
鶏糞を使う時は完熟したものを使うことですね。
完熟したものは悪臭はありません。
臭いを嗅いでみることです(笑)
養分に富んでいてバランスも良いみたいです
窒素 3.0
リン酸 4.5
カリウム 2.5
カルシウム 4.2~9.0
マグネシウム 1.1~1.8
窒素分は比較的効きが早いので野菜は大きく育つのですが、施し過ぎると病虫害に
あいやすくなるのだそうです。
アブラムシが大発生したことがあります。
肥料は多ければ良いというものではなく、加減して与えましょう。
窒素分の多い畑にすると、アブラムシが寄って集って悲惨な目に遭います。
私は身を持って体験しました。
大根のアブラムシ被害

もう二度と見たくありませんね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

