fc2ブログ

お茶の垣根を丸坊主に!(援農ボランティア)

2017/03/09(木)
今朝も冷え込んだようです。
先週は雨が降って援農ボランティアが中止になりました。
今日が2ヶ月の冬休が終わって今年最初のボランティアになります。

農家の畑

農家さんへ着いて、外に置いてあったバケツの中を覗くと氷が張ってました。
やはり寒かったのですね。 いっぱい着込んできました(笑)

予想していた通り、畑の通路の脇に植えてあるお茶の木の剪定作業から・・・。
今年は根元から枝をバッサリ切ってくださいとのこと。

いつもは上部だけ剪定するのですが、今年は丸坊主にするようです。
渡された工具は剪定バサミとノコギリ、いつも使ってる大きな剪定バサミではなかった
です。
ハサミで切れなかったらノコギリで切り取ってくださいとのこと。

丸坊主にするので、なにもか考えずにバッサリで簡単なのですが・・・、
剪定バサミでブツブツ切っていくうちに、手の感覚がおかしくなっってきた。。。

スパッと気持ちよく切れる枝もあり、なかなか切れない枝もありました。
なにせ久し振りの農作業、中腰姿勢がきいて腰が痛くなってきました。


休憩をはさんで、ボランティア3人が100m程に植えたお茶の木をバッサバッサと
切り込んでいきます。

最後に切った枝を束ごとに縛り、通路の端に並べておいて終わりでした。

帰りがけ畑のようすをひと通り眺めてみると・・・、
ブロッコリ-が何弾かに分けて、たくさんのビニールトンネルの中で育成中でした。
絹さやエンドウが今年は無事のようで、トンネルの中でした。

ノラボウ菜がそろそろトウ立ちを始めてました。
辺り一面に防鳥ネットが張り巡らされており、やはりヒヨドリ対策のようです。

播種したばかりだという畝がずら~っと・・・、
ニンジンの種を植えたのだそうです。


<休憩時の話題>

お茶の木をあんなにバッサリ切っても大丈夫なんですかと聞いてみると、
お茶の木は生長が早いからすぐに伸びてくるよとのことでした。

昔はお茶の芽を摘んだもんだとご主人の昔ばなしを聞かせてもらいました。
「小学生の頃、家の手伝いで茶摘みをやらされたもんだ、自分で摘んだ中から
いくらかを小遣い分としてもらい、売りに行ったもんだ・・・」

お茶の栽培は手間がかかってやらなくなったそうですが、幼い頃の想い出として
茶摘みの作業が残ってるようでした。
お茶は「狭山茶」
1番茶は5月、2番茶は7月頃に2回収穫があったそうです。
昔はお茶の産地でもあったのですね。


<お土産>

IMG_20170309_132108_BURST019_convert_20170309145026.jpg
冬の間、長く続くウド栽培です。
この時期、農家さんの貴重な収入源なのですよ。
今晩は酢味噌和えでいただきます!

ホウレン草をたくさんいただきました。
プロの作るホウレン草にはかなわないです(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます