ピーマンとシシトウはご苦労さん!
2016/12/07(水)
今朝は冷え込みました、昼間も気温が上がらず10℃までしか上がらないようです。
ポカポカ陽気が続いていたので寒さは堪えますね。
11/24の初雪でピーマンとシシトウはとうとう命付きました。
前日まではまだ青々としていたのですが。。。
放っておいても復活するはずがなく、片づけることにしました。
ピーマン2株


まだいっぱい実を付けていたのですが、寒さには負けてしまいました。
シシトウ2株

この2株からどれだけの量を収穫したか・・・、
数えきれないほど私の胃袋の中に入っていきました(笑)
引き抜いた株

けっこう根が張ってました
寿命の長い夏野菜の代表です。
長いこと頑張ってくれました、ご苦労さん!
11/7に定植したサニーレタスとアスパラ菜
サニーレタス

冷涼な気候を好むレタスですが、12月の寒さで育ってくれるのでしょうか。
アスパラ菜(オータムポエム)に花が咲いた

アスパラ菜は中国野菜の紅菜苔と菜芯の交配種で、
とう立ちした花蕾と花茎を食べる野菜だそうです。
アスパラガスに似た食感なんでアスパラ菜と呼ばれるそうですよ。
この野菜は初栽培ですが、紅菜苔は栽培したことがあるので要領は同じですね。
調べると寒さに弱い野菜のようですね。
紅菜苔は寒さに強かったのですが、親の良いところを引き継いでないのかな・・・(笑)
<追記>
ニュースで北海道内の留萌線が廃止になったと聞きました。
この線には幼い頃の思い出があります。
小学生だった頃、混雑する電車(この頃は汽車ですね)に乗って、初めて家族で海水浴へ
行ったことを思い出します。
増毛の民宿に泊まりましたが、そこから眺める海が雄大だったこと、今でもはっきり覚え
てます。
今日は都内で群馬と茨城の相棒に会うことになってます。
昼間は神宮外苑辺りを散策して、夜は忘年会の予定です。
今日の記事は予約投稿しておきます。
それでは行ってきます!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ポカポカ陽気が続いていたので寒さは堪えますね。
11/24の初雪でピーマンとシシトウはとうとう命付きました。
前日まではまだ青々としていたのですが。。。
放っておいても復活するはずがなく、片づけることにしました。
ピーマン2株


まだいっぱい実を付けていたのですが、寒さには負けてしまいました。
シシトウ2株

この2株からどれだけの量を収穫したか・・・、
数えきれないほど私の胃袋の中に入っていきました(笑)
引き抜いた株

けっこう根が張ってました
寿命の長い夏野菜の代表です。
長いこと頑張ってくれました、ご苦労さん!
11/7に定植したサニーレタスとアスパラ菜
サニーレタス

冷涼な気候を好むレタスですが、12月の寒さで育ってくれるのでしょうか。
アスパラ菜(オータムポエム)に花が咲いた

アスパラ菜は中国野菜の紅菜苔と菜芯の交配種で、
とう立ちした花蕾と花茎を食べる野菜だそうです。
アスパラガスに似た食感なんでアスパラ菜と呼ばれるそうですよ。
この野菜は初栽培ですが、紅菜苔は栽培したことがあるので要領は同じですね。
調べると寒さに弱い野菜のようですね。
紅菜苔は寒さに強かったのですが、親の良いところを引き継いでないのかな・・・(笑)
<追記>
ニュースで北海道内の留萌線が廃止になったと聞きました。
この線には幼い頃の思い出があります。
小学生だった頃、混雑する電車(この頃は汽車ですね)に乗って、初めて家族で海水浴へ
行ったことを思い出します。
増毛の民宿に泊まりましたが、そこから眺める海が雄大だったこと、今でもはっきり覚え
てます。
今日は都内で群馬と茨城の相棒に会うことになってます。
昼間は神宮外苑辺りを散策して、夜は忘年会の予定です。
今日の記事は予約投稿しておきます。
それでは行ってきます!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

