葉物ばかりがずらぁ~と(群馬の相棒)
2016/12/03(土)
今日もポカポカ陽気のようです。
さて、群馬の相棒から送られてきた写真がまだ半分残ってます。
どんだけ野菜作ってるのかと思っちゃいますね。
きょうは2回目最後の紹介です。
葉物野菜がこれでもか~と言う具合に、たくさん作っているようです。
この野菜がすべて自己採種したものからです。
野菜買うことないね(笑)
葉物野菜1

コーラルリーフプルーム(左)、サンチェ(中)、チンゲン菜(右)
コーラルリーフプルームってからし菜のことですね。
私も去年は種もらって植えました。
綺麗な赤紫色した葉っぱでしたね。
葉物野菜2

サニーレタス(左)、みつば(中)、ルッコラ(右)
サニーレタスは私も菜園仲間から苗をいただいて植えてます。
ものになるかは心配ですが・・・。
葉物野菜3

パクチー(左)、ケール(中)、わさび菜(右)
パクチーは料理番組などで出てきますね。
私は手に持ったことがないのですが、葉っぱはカメムシの匂いなどと言われるそうで、
独特の癖のある香りなので、好きな人と苦手な人がハッキリしてるそうです。
たぶん私は苦手な方かな・・・(笑)
二日酔いにいいらしいですね、どおりでたくさん作ってるのか(笑)
葉物野菜4

ホウレン草(左)、小松菜(中)、水菜(右)
どれも第二弾まで作ってるね。
ホウレン草がモッサモサで素晴らしい出来です!
葉物野菜5

紅菜苔(左)、野沢菜/かき菜(中)、菜花(右)
菜花の手前に生えてるのは草ではありません(笑)
第二弾だそうです。
以上、15種類の葉物野菜が栽培されてます。
さて、冬越し野菜はどうなんでしょうか・・・、
種を買って育苗したそうです

黄玉ネギと赤玉ねぎです
その結果、1割しか育たなかったそうです。
定植

玉ネギは2畝に分けて定植(左)
足りなかった苗は買ってきたのかな・・・。
玉ネギを植えてみた(右)
何するのかな・・・???
葉っぱがいっぱい出てきて、さらに大きくなるのかな。。。
冬越し野菜の定番

ソラマメ(左)、絹さやエンドウ(右)
今年は順調のようですね。
去年は暖冬で育ちが早く、枯れてしまったね
現在、収穫してる野菜
ラデッシュ

カブとエシャレット

群馬の相棒の畑も順調そうに年越しができそうですね。
何かと忙しい師走です、風邪など引かぬように頑張ってください。
フレ~ フレ~ (笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
さて、群馬の相棒から送られてきた写真がまだ半分残ってます。
どんだけ野菜作ってるのかと思っちゃいますね。
きょうは2回目最後の紹介です。
葉物野菜がこれでもか~と言う具合に、たくさん作っているようです。
この野菜がすべて自己採種したものからです。
野菜買うことないね(笑)
葉物野菜1

コーラルリーフプルーム(左)、サンチェ(中)、チンゲン菜(右)
コーラルリーフプルームってからし菜のことですね。
私も去年は種もらって植えました。
綺麗な赤紫色した葉っぱでしたね。
葉物野菜2

サニーレタス(左)、みつば(中)、ルッコラ(右)
サニーレタスは私も菜園仲間から苗をいただいて植えてます。
ものになるかは心配ですが・・・。
葉物野菜3

パクチー(左)、ケール(中)、わさび菜(右)
パクチーは料理番組などで出てきますね。
私は手に持ったことがないのですが、葉っぱはカメムシの匂いなどと言われるそうで、
独特の癖のある香りなので、好きな人と苦手な人がハッキリしてるそうです。
たぶん私は苦手な方かな・・・(笑)
二日酔いにいいらしいですね、どおりでたくさん作ってるのか(笑)
葉物野菜4

ホウレン草(左)、小松菜(中)、水菜(右)
どれも第二弾まで作ってるね。
ホウレン草がモッサモサで素晴らしい出来です!
葉物野菜5

紅菜苔(左)、野沢菜/かき菜(中)、菜花(右)
菜花の手前に生えてるのは草ではありません(笑)
第二弾だそうです。
以上、15種類の葉物野菜が栽培されてます。
さて、冬越し野菜はどうなんでしょうか・・・、
種を買って育苗したそうです

黄玉ネギと赤玉ねぎです
その結果、1割しか育たなかったそうです。
定植

玉ネギは2畝に分けて定植(左)
足りなかった苗は買ってきたのかな・・・。
玉ネギを植えてみた(右)
何するのかな・・・???
葉っぱがいっぱい出てきて、さらに大きくなるのかな。。。
冬越し野菜の定番

ソラマメ(左)、絹さやエンドウ(右)
今年は順調のようですね。
去年は暖冬で育ちが早く、枯れてしまったね
現在、収穫してる野菜
ラデッシュ

カブとエシャレット

群馬の相棒の畑も順調そうに年越しができそうですね。
何かと忙しい師走です、風邪など引かぬように頑張ってください。
フレ~ フレ~ (笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

