晩酌のお共「葉生姜」の撤収
2016/11/24(木)
予報通り、朝起きたら屋根が薄っすらと白くなりかけてました。
きょうは援農ボランティアなのですが、雪のためお休みです。
畑へも行かれない・・・。
都心での11月の初雪は54年ぶりらしい、気温は1℃しかありません。
首都圏の交通機関はいつものように遅れが出てるようです。
3日前になりますが、生姜を撤収しました。
少しづつ収穫してきて、今はこれだけしか残ってません

5/3に種生姜を植えてから、半年以上の長い期間でした。
何本もの葉生姜を味噌つけていただきました。
最後の生姜を収穫しました

自分が食べる以外にも、お酒好きな人へお裾分けしたりで喜ばれました。
洗い落としたあとで・・・、


もっと大きくなるかと思ってましたが、収穫に入ってからはあまり大きくなりませんでした。
この品種は谷中生姜といって、「小生姜」に分類されるようです。
どおりでいくら待っても大きくならないのか・・・(笑)
江戸時代に現在の東京都台東区谷中付近で栽培されてたそうです。
さて、ジャガイモですが・・・、

初霜が降りる前に、初雪が降っちゃった!
今、3センチくらい積もってます。
初霜が降りたらあとは枯れるばかりと言いますが、初雪でも同じでしょうか(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きょうは援農ボランティアなのですが、雪のためお休みです。
畑へも行かれない・・・。
都心での11月の初雪は54年ぶりらしい、気温は1℃しかありません。
首都圏の交通機関はいつものように遅れが出てるようです。
3日前になりますが、生姜を撤収しました。
少しづつ収穫してきて、今はこれだけしか残ってません

5/3に種生姜を植えてから、半年以上の長い期間でした。
何本もの葉生姜を味噌つけていただきました。
最後の生姜を収穫しました

自分が食べる以外にも、お酒好きな人へお裾分けしたりで喜ばれました。
洗い落としたあとで・・・、


もっと大きくなるかと思ってましたが、収穫に入ってからはあまり大きくなりませんでした。
この品種は谷中生姜といって、「小生姜」に分類されるようです。
どおりでいくら待っても大きくならないのか・・・(笑)
江戸時代に現在の東京都台東区谷中付近で栽培されてたそうです。
さて、ジャガイモですが・・・、

初霜が降りる前に、初雪が降っちゃった!
今、3センチくらい積もってます。
初霜が降りたらあとは枯れるばかりと言いますが、初雪でも同じでしょうか(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

